dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文にてasの品詞がわからなく構文が把握できず困っているので質問させてください。

As great of a relationship as I have with my parents, I'm quite happy.

という文において、asの品詞はそれぞれどのように使われているのでしょうか。
このasは比較でしょうか。それとも接続詞でしょうか。
asの品詞がいまいち把握できません。
どなたか博学な方、教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

5 [通例文頭に多く用い,原因・理由を表わして]


a …だから,…ゆえに 《★【用法】 because は直接の理由を明示し,as は軽く付帯的な理由を述べる場合に用いるが,意味のあいまいさがあるため 《米》 では because,since が用いられる》.
用例
As it was getting dark, we soon turned back. 暗くなってきたのでまもなく引き返した.
As you are sorry, I'll forgive you. 君は後悔しているのだから許してあげよう.
b [形容詞[副詞]+as… で] …ので (cf. 6a).
用例
Young as he was, it is not strange that he should have acted so foolishly. 若かったのだから, 彼があんなばかげた行為をしたのも無理はない.
6 [譲歩を表わして]
a [形容詞[副詞]+as… で] …だけれども,…ながらも (cf. 5b) 《★この形は (As) young as he was,he… (彼ほど若くして…)に由来し,本来 young は主節の主語 he に対する同格的な叙述語》.
用例
Young as he was, he passed with flying colors. 彼は年こそ若かったが見事に合格した.
b [原形動詞+as+主語+may [might,will,would] で] (どんなに)…してみても.
用例
Try as you may, you won't find it easy to solve the problem. どんなに努めてみてもその問題を解くのは容易なことでないだろう.

http://ejje.weblio.jp/content/as

上記の辞書の 5.b と 6.a のように「形容詞・副詞+as」の形式で「理由」や「譲歩」を表す用法があり、さらにこの前に as が置かれることがあります。(as +形容詞・副詞+ as)「理由」か「譲歩」かを決めるのは文脈によるしかないようです。意味は A.No.1 様の訳の通り、
「私は両親との関係がとても良いので、まったく幸福だ」になります。ここでは「理由」を表していると考えられます。品詞はさきの as が副詞、あとの as が接続詞のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問が解けました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/10/01 03:26

> As great of a relationship as I have with my parents, I'm quite happy.



As I have a great relationship as with my parents, ... という文の語順を変えた文ではあるまいかと思います。
とすると、初めの as は接続詞で、後の as は前置詞かも (品詞は、自信ありません)。

意味は、「私は両親との関係がとてもうまくいっているので、非常に幸福だ」 というふうに理解しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/10/01 03:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!