
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> He was enabled to attend the meeting.
No.1の方も仰っているように、"enable" は "be able to" や "can" と違い動詞です。
なので、この文の場合は受動態ですので、『何か(人かも知れないし、状況や事情かも知れません)によって』参加することが出来た...という意味になります。
> He was able to attend the meeting.
この文章では、単純に“過去における能力”を現しているのに過ぎません。
注意が必要なのは、二つ目の文章です。
この場合、"could" を使うことは出来ません。
これは、"could" と "was/were able to" の語法の違いからです。
"could" は、漠然とした思い出話のような過去における能力を現します。
例えば、『昔は逆上がりが出来たんだ』とか『昔は自転車に乗れなかったんだ』のような場合です。
I could do forward upward circling on the horizontal bar when I was young.
I couldn't ride a bicycle.
対して "was/were able to" は、ある特定の具体的な状況のもとにおいての能力を現します。
例えば、『走ったから電車に乗ることができたんだ』とか『チケットが取れたよ』のような場合です。
I was able to catch the train because I ran so hard.
There was a long line but I was able to get a ticket for you.
実際の会話の中でもとても重要なポイントだと思いますので、覚えておくといいと思いますよ。^^
っま、間違ってても、通じると言えば通じちゃうんですけどね。。。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/03 14:52
could のご説明どうもありがとうございます!目からうろこでした。
そういや、昔そう習ったような‥気がしました。
どうもありがとうございました!♪♪♪
No.3
- 回答日時:
1.>He was enabled to attend the meeting.
許可、容認された。出席したかまでは述べていない。
一般には、He was allowed to...と英語では言います。
2.>He could attend the meeting.
出席しようと思えばできた。出席したかもしれない。
つまり出席はしていない。He didn't attend...
3.>He was able to attend the meeting.
出席できたので出席した。He attended ...
実際は、米国人でも文脈から混用されています。
No.1
- 回答日時:
1。
enable の特徴は、他動詞だ、ということです。だから「誰かかが、誰かに、何かをすることを可能にする」というお膳立てが必要な時には下記のように便利な言葉です。http://eow.alc.co.jp/enable/UTF-8/
2。 can は単に「出来る」というだけで「誰かができる」と下記のように必須の条件は、主語だけです。
http://eow.alc.co.jp/can/UTF-8/
でご質問ですが
い。 He was enabled to attend the meeting.「彼は、その会議に出席をすることを可能にされた」
ろ。 He could attend the meeting.「彼は。その会議に出席できた」
は。 He was able to attend the meeting. 「彼は、その会議に出席できた」
「ろ]と「は]は同じです。「い」誰かの許可がやっと出て、どうやらその会議に出ることが許された、という「許可者」の影のちらつく文です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
for to
-
漢検準一級と英検二級
-
英文法と和訳について質問です...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
英文解釈
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
例えば、英検2級の実力がない...
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
Next on のイメージ、意味について
-
瞬間英作文をやれば、ライティ...
-
自分の部屋に炬燵
-
( ) I met John, he was still ...
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの...
-
TOEICの使用教材、学習法につい...
-
命令形ではないのに命令してい...
-
前置詞”in” の意味をご教授くだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
somebodyとanybodyの違いがわか...
-
someone と someone else
-
enable と can の使い方の違い...
-
英語の質問
-
some に「何か」「誰か」 とい...
-
「誰かわかる人はいますか?」...
-
send for ~を呼びにやる とあっ...
-
使い分けのコツを教えて下さい。
-
スウェーデンの友達から
-
If you know anyone who has vi...
-
誰かが分からないけど、誰かに...
-
句動詞と動詞句の違いがわかり...
-
I'm looking for.someone ( ) m...
-
誰かだった というのをGoogle翻...
-
I also go to the Honcho Summe...
-
委任状について
-
"In + 名詞"+ "in which"
-
Do you like someone の意味を...
-
誰かが部屋をノックしたとき
-
Somebody(Someone)は文頭に来て...
おすすめ情報