dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークや新聞広告、転職サイトなど…求人はすぐに採用が決まるものなんでしょうか?
会社にいる同期が年内には転職先を決めて退職したいと思っている、と言っていました。

ハローワークや転職サイトなどの求人はすぐに人手が欲しい!というものばかりで「明日から」「○日後から」「1週間後から」などすぐに来てほしいものが多いとか…

よく分からないんですが、それって選考が通った場合の話なんでしょうか?それとも最初から早く来れる人のみを募集しているのか?

後者の場合、在職中の人はかなり厳しいですよね(よくて来月から入社になるのでは)
でも人手がすぐに欲しい、ってことはすぐ応募すれば採用されるのか…?と疑問に思いました。


景気は厳しいですが、そんなにすぐ転職先は見つかるものなんでしょうか。

A 回答 (2件)

 簡単に言ってしまえば、求人会社の規模によります。

小さなところになればなるほど、人手不足は作業に直結しますから、まさに喉から手が出るほど欲しいという感じですが、少し大きい(社長が現場から離れているくらいの規模以上)ですと、面接回数も増え、すぐに採用はありません。
 ただ、最近は小さなところでも、採用決定に間を置く場合が普通ですから、早くて1~2週間は見ておいた方がいいでしょう。さらに技術的な経験を問われる場合は、どうしても長めです。
 じっくりと転職を狙われるのでしたら、求職サイトにある、転職待ちの登録などをされたら、場合によっては企業側からオファーがある場合もあります。こんなときは多少、求職者の希望も言いやすいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり小さい規模の会社だとしてもある程度は採用までの道のりはありますよね。
即決定なんてあるのかと疑問に思ってしまったので。

詳しい説明ありがとうございました、大変参考になります。

お礼日時:2010/10/26 22:34

こんにちは。



元人事の者です。
こればかりは、お見合いみたいなもので。
企業が求めるものと、その人のスキルがあわないと見つかりません・・・

企業に本当によります。早く採用したい場合は、選考期間が早くなるだけで
誰でもよいっというワケではないのですが、時間をかける選考よりは甘く
なりますね。ですのおっしゃるとおり、在職者は難しいと思います。

ですが、ある程度時間がかかるだろうっと思っている人事担当は、来年の採用を
そろそろ始める時期ですのでその転職を希望されている方は、的を得てますね。


ただ景気は厳しいです。とてもはい!っと見つかるのは妥協していたり、
その人に相当のスキルがある場合でしょうか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

多少は選考基準が甘くなるということもあるのですね。
在職者にはかなり難しいだろうと思っていたので、なるほどです。

お礼日時:2010/10/26 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!