
司法書士試験の難易度について
司法書士試験の難易度について質問させて下さい。具体的にお聞きしたい点は
・独学での合格の可能性(予備校、通信講座は利用しない)
・合格までの年数
です。
こういった質問は、インターネット上で様々な情報が出ており、総じて「独学での合格は困難」といった内容でした。
ただ、受験者は、今まで一切法律を勉強していない者から、大学で法律を学んだ者、法律系の仕事に携わっている者、20代の者、30代の者、など知識経験、年齢等が様々で、一概に自分にあてはまるのかが分かりません。
そこで質問してみますが・・・、
・大学では法学部(4年間)を卒業(約5年前に卒業)
・大学はいわゆる旧帝大の法学部(東大や京大じゃないよ!)。
・司法書士試験のうち、習ったことのある科目は民法、商法、憲法、刑法あたり。
・司法書士試験のうち、習ったことのない科目は不動産登記法、商業登記法、民事訴訟法など。
・司法試験の受験経験なし。
・公務員試験を受けたため法律科目は勉強済み。いわゆる国家公務員採用第I種試験には合格しました。
・現在、公務員で働いている(仕事上、法律の知識を使うことはあまりなし(><)。
のような人(まぁ、自分ですが。)であれば、どうでしょう?
平日は働いているので、勉強時間はとれて2時間程度でしょうか。
このようなレベル、状態で、司法書士試験を独学で受ける場合、受かる見込みはあるものでしょうか?
他試験と比較すれば、やはり司法試験が法律系の試験で一番難しく、司法書士はそれに次いでのレベルと思います。
ただ、大学時代、司法試験を受けようとする同級生がいましたが、司法書士試験を受けようとしていた人を見たことがなく、司法試験とどの程度レベルの差があるのか、イメージがわきません(試験科目が違うので比較しようが無いかもしれませんが)。
司法書士試験では社会人の受験者も多いと聞きます。受ける場合は真剣に勉強しようと思いますが、上記の点についてアドバイスなどいただければ幸いです。
また、似たようなレベル、状況で勉強されている方がおられたら、ご回答いただければ参考になります。
よろしくお願いいたします!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
回答No.1は高齢の司法書士のお方なのかな?
あなたが習ったことのある民法、商法・会社法、憲法、刑法は司法書士試験で計35問出る。
試験は午前の部、午後の部ってあって、その4科目は午前の部。
午後の部は不動産登記法、商業登記法、供託法、民事執行法、司法書士法、民事訴訟法、民事保全法の7科目。
午前・午後の択一全70問中、民法、商法・会社法、不動産登記法、商業登記法の主要4科目が53問、7割5分を占める。つまり、司法書士法とかのマイナー科目は1~5問しか出ない。だからといって、たとえば司法書士法は1問しかでないんだけど、司法書士法を捨てて主要4科目に力入れるっていうのはナンセンス。マイナー科目は1問たりとも落とせない。むしろここで点を稼がないと到底合格はできない。ちなみに午後は記述の試験もある。午後の部は試験時間3時間なんだけど、択一を1時間で終わらせる必要がある。1問にかけられる時間は1~2分。5肢全てなんて到底見てられない。2~3肢だけみて判断できるようにならなくてはならない。そして、2時間かけて記述って感じかな。それほど、記述はくせもの。極限の状態で正確な判断をしなくてはならないからね。時間はいくらでもほしいところなんだ。
受験者32000人って出てるけど、合格レベルに達しているのは2000人ぐらいなんだ。誰がいつ合格してもおかしくない。そこでさらに900人に絞られるからね。まずはその合格レベルに達しないと話にならない。その2000人での勝負の決め手は精神力だろうね。あと一歩で届かない受験生なんて五万といる。厳しいよ、かなり。
以上が司法書士試験ってやつ。
そして、あなたの質問。平日働いて合格を目指すのであれば、独学は問題外。独学じゃ何十年かかるかわからないよ。予備校を利用した方が効率的だよ。
国家公務員1種合格しているのですか。ではなおさら予備校を利用すれば1~2年で合格できる可能性が高い。
民法とか勉強したことあるっていうけど、当然予備校で全範囲受けた方がいいね。
あと、新司法試験と司法書士試験はどっちが難しいかって質問なんだけど、考えるだけ無駄ですよ。比べることなんでできなくないすか?
No.1
- 回答日時:
独学での合格の可能性はあると思います。
やり方次第といったところでしょうか。
ただ答錬及び模試などは受けた方が良いと思います。
合格までの年数は人によって違うのでなんとも言えません。
初学習者が試験を受けれるまでには1500から2000時間必要だと思われます。
司法書士試験は民法、商法、会社法、不登法、商登法で6割程度でます。
残りのマイナー科目は、3ヶ月くらいである程度できると思います。
国I受かってらっしゃるのであれば、不登法、商登法を中心に、二時間づつやれば、可能性はあります。(ただ、どの程度覚えているかによりますが。)
余談ですが、旧司法試験が新司法試験になった今、旧司法受けてた人が、司法書士試験に流れているのは事実ですし。
新司法試験と、司法書士試験なら僕は司法書士試験の方が難易度は高いと思います。
新司法の合格率を見れば分かると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験予備試験を受験したい社会人です。インターネット予備校で去年から勉強を始めました。試験科目で聞 2 2023/02/05 20:52
- 宅地建物取引主任者(宅建) 2004年の宅建試験合格者です。 転職したのですが宅建士を名乗れる様になる事を勧められました。その為 1 2022/04/24 15:05
- 公認会計士・税理士 50代前半から司法試験予備試験。働けますか? 3 2023/03/11 10:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士受験について! 行政書士に合格した人に質問です。 受験に対しなかなか踏ん切りがつきません。 3 2022/08/15 22:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
司法書士の模擬試験がボロボロ...
-
自己破産者と宅建などの士業の...
-
裁判所事務官、司法書士試験に...
-
改正刑法177条の肛門の思い出と...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
枝番の付け方
-
地方で現行司法試験に挑戦する...
-
法律の項番号の表現方法について
-
社労士の独学って可能ですか?
-
行政書士試験
-
行政書士の資格はどのくらいの...
-
司法書士になりたい
-
社会保険労務士になれるのでし...
-
民法改正で各種試験は口語体で...
-
行政書士独学についてお聞きし...
-
通信講座で司法書士は取得でき...
-
グーグルフォームのアンケート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士の模擬試験がボロボロ...
-
司法書士と英検1級はどちらが...
-
司法試験で必要な六法の知識と...
-
司法書士ってどのぐらい難しい...
-
試験当日の注意点
-
司法書士試験の願書はどこにと...
-
司法書士 ハイレベル問題集 (W...
-
質問失礼します。 弁護士や司法...
-
司法書士試験での定規の使用に...
-
法科大学院について教えてください
-
インターネット司法試験予備試...
-
裁判所事務官、司法書士試験に...
-
司法書士試験勉強 ★頭の良い人...
-
司法試験予備試験について
-
司法試験と司法書士試験の難易...
-
司法書士になる場合って普通に...
-
勉強の方向性
-
どちら困難ですか??
-
司法書士の試験について
-
不動産鑑定士と司法書士
おすすめ情報