dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 15年位前の梅干を初めて開けてみると、梅の表面に白いものがところどころついています。梅酢はにごっていませんし、上にカビが浮いてもいないのですが…。HPでは、「白いものは染み出したクエン酸で、食べられます。」と言うのも有りましたが、どうなんでしょうか?
 実は、今は亡きひいばあちゃんが作ってくれて、大切にとっておいたものなので、できればみんなで食べたいのですが。

A 回答 (2件)

15年前にひいおばあさんが、梅干をつけられたのならば


たぶん減塩漬けはしてないとおもいます。だから15年たったいまでも食べられとおもいます。白いものは塩が出て結晶になったものではないでしょうか。少しなめて確認してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今夜さっそく試してみます。
子供がおにぎりの具は、ひいばあちゃんの梅干が一番好きなので良かったです。

お礼日時:2003/08/13 14:27

むかしの梅干しの作り方の塩分は18~22%で腐る心配はありません。




*最近の口当たりのイイ梅干しは、12,10,8,6%くらいのものまであり冷蔵保存でないともちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カビとか腐敗ではないのですね。安心しました。
うちの子は減塩梅干はダメなので、良かったです。

お礼日時:2003/08/13 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!