dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCの突然のフリーズと再起動

自作したPCのパーツを数ヶ月前交換したところ

画面が突然止まる(スピーカーからは耳を突くような高音もしくはノイズ)、
もしくは一旦電源が落ちて再起動する

といった症状が出るようになりました。

決まった前触れ(高付加時、長時間起動後のみ、室温が高い時)で起こるわけではなく
ただネットサーフィンをしている時、音楽を聴いている、動画を見ている、ゲームをしている等
どれかの場合に限らず突然起こります。

・電源の交換
・熱を落としてから起動
・ウィルスチェック
・フリーソフトでメモリへわざと負荷を掛けながら数分間起動
・各ハードウェアのドライバ更新

以上のことを試しましたが、やはり決まった場合では症状は起こりませんでした。
グラフィックボードを交換してから症状が現れ始めたので、
マザーボードとの相性の問題かとも考えましたが、まずは詳しい方の助言を頂きたいと思い
質問させていただきます。

PCの構成は以下の通りです。
OS: Microsoft Windows XP Home Edition SP3
CPU: QuadCore AMD Phenom II X4 945, 3000 MHz (15 x 200)
マザーボード: Gigabyte GA-790XTA-UD4
グラフィックボード: NVIDIA GeForce GT 240 (512 MB)
メモリ : ノーブランド 2 GB DDR3-1333 DDR3 SDRAM 2枚
電源 : 玄人志向 KRPW-V2-650W
背面に12cmのファンを1個と側面に8cmのファンを2個つけています
CPUクーラーはCPUに付属していたものをつけています。


PCを自作し始めたのは6年ほど前ですが、知人の助言をもらいながら組んだもので
今はそのPCに特に深い考えもなくパーツを交換していったので、私自身はほぼ初心者です。

どのような問題が考えられるか、どの様な事を試してみると良いかなどの助言を頂ければ
大変ありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんわ NO.3のtada9999です。




さて、補足のエラー内容を拝見しましたところ、nv4_dispというファイルに不具合があるみたいです。
更に、エラーコード 0×000000EA をGoogle先生にて検索しましたところ、全く同様のエラーが発生しトライ・アンド・エラーを繰り返し何とか復旧された方のサイトを発見いたしました。

http://record-radio.net/MT/archives/2008/03/nv4_ …
http://record-radio.net/MT/archives/2008/03/nv4_ …

また、海外の別サイトでは、ドライバーの更新・ハードウェアアクセラレーションのオン/オフ・レジストリーの肥大化による不具合などが挙げられておりました。

http://www.personalcomputerfixes.com/general-err …

先ずは、

1.ドライバーの更新(これはやっておられるので次)。

2.[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル]内の[画面のプロパティ]の[設定]タブ、[詳細設定]をクリックし、[トラブルシューティング]タブをクリック 。
アクセラレータのスライダを[なし]に移動し[OK]をクリックします。

要は、グラフィック関連のハードウェアコントロールを[なし]に設定してみる。

3.破損したレジストリが、0×000000EA errorを誘発する原因の一つとされているらしく、レジストリクリーナー(CCleaner 等のクリーニングソフト)を試してみる価値はあると思います。
(大丈夫かもしれませんが、下手するとOSの再インストールが必要かもしれません。)

4.それでもダメな場合は、グラフィックボードの交換をしてみる。


となる可能性が高いです。
兎に角、何が起こっても大丈夫なように、”動いているうち”に大事なデータファイル(写真 等)をバックアップしておかれる事をお勧めいたします。


使えるレジストリクリーナー・おすすめフリーソフト比較まとめ
http://gecko3.seesaa.net/article/128192360.html
http://smileart.sakura.ne.jp/wordpress/archives/ …
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1578884.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答をしていただきありがとうございました。

ご指摘して頂いた事を試しても症状が改善しなかったため、メーカーへ修理に出したところ、やはりグラフィックボードの物理的な故障とのことでした。メーカーの保障期間内であり、別の製品と無償で交換してもらえることになりました。

ご意見をいただいた事で、最悪の事態になる前に交換することができました。
改めまして、貴重なご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/10 20:00

はじめまして




起動時にビープ音が鳴るのでしたら、下記のリンク先サイトにて大凡の判断ができますが、

http://mbsupport.dip.jp/tra/tra09.htm
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3111633.html


そうでない場合
・コネクター類の接触不良
・パーツの差し込み不具合
・CPUとヒートシンクの間にグリスが無い事による熱暴走
・HDDの物理的クラッシュ
・メモリーの不具合
・マザーボード上のコンデンサのパンク
・新旧グラフィックドライバー及びその他ドライバーの干渉
・マザーボードのボタン電池が切れかかっている
・マザーボード上の埃やチリによる干渉or排熱不具合

等が考えられます。

あと、マザーボードのBIOSのアップデートはされましたでしょうか?
2010/07/02にバージョン F4Aが出ております。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BI …


兎に角、
システムのプロパティ(マイコンピュータを右クリックで選択)内「詳細」タブの「起動と回復」内「設定ボタン」をクリックして、「自動的に再起動する」のチェックをはずすとエラー時に
ブルー画面で止まるので、そこで出ているエラー内容&エラーコードを記載してみてください。
そうする事により、より詳しく判断を下せるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答していただきありがとうございます、ブルー画面が現れるまで時間がかかっていたので報告が遅れました、申し訳ありません。
ブルー画面では以下のように表示されました。

The problem seems to be caused by the following file: nv4_disp

If this is the first time you’ve seen this stop error screen,
restart your computer.If this screen appear again, follow
these steps:

The device driver got stuck in an infinite loop. This usually indicates
problem with the device itself or with the device driver programming the
hardware incorrectly.

Please check with your hardware device vendor for any driver updates.

Technical information:

***STOP:0×000000EA (0×897D9B08,0×897B3190,0xB4EBCBC,0×00000001)

nv4_disp
Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administrator pf technical support group for further
assistance.

グラフィックボードのドライバが原因というような内容ですが、つい先日最新のドライバに更新したばかりなので、物理的な故障なのかなと思っています。
ただ頻度も多いわけではなく、2~3時間は通常に稼動しているので、もしも何か対処法、物理的な故障以外に考えられる原因がありましたら教えていただけると助かります。

丁寧なご返答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/05 16:35

>自作したPCのパーツを数ヶ月前交換したところ



グラフィックカードを交換してからトラブルが起こるようになったとのことですが、NVIDIA GeForce GT 240 (512 MB)に交換する前はどんなビデオカードだったのでしょうか。

もしかしてRadeonとかですか。

それならドライバが干渉しあっているのではとも思いますが。

それとノーブランドのメモリーも気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。

前のグラフィックボードはGeForce GT-6600でしたのでRadeonではありません。
また、グラフィックボードを交換した後、OSの再インストールを行っているのでドライバの干渉は考えにくいと思います。

ノーブランドのメモリも不安定の原因かもしれません。
一度片方ずつ様子を見てみたいと思います。

お礼日時:2010/10/31 17:52

「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックを外して、ブ

ルー画面によりエラー対処しては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
一度この状態で様子を見てみたいと思います。

お礼日時:2010/10/31 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!