アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「九月二十日のころ」の文で質問です。

「ある人に誘はれたてまつりて、」
の「たてまつり」は補助動詞だと聞いたのですが、その場合どの後を補助しているんですか?
助動詞「れ」?動詞「誘は」?

教えてください。

A 回答 (3件)

補助動詞とは、ある語を補助するというものではありません。



補助動詞とは、「動詞で、本来の意味と独立性を失って、付属的に用いられるもの」なのです。
ここでは、「奉る」という語の本来の意味ではなくて、謙譲の意味だけに使われているのです。

ですから
>どの後を補助している
ということはないのだろうと思います。
    • good
    • 0

 その場合、主動詞は sasow + are の二つの要素から成り立っていて、



 意味的には、「たてまつり」が「誘はれ」を補助しており

 構文的には、「たてまつるが」が「誘はれ」に続いているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動詞が二つくっついて複合動詞っていうのはきいたことあります。
動詞と助動詞がくっついた形はなんていうんですか?
よくありますか?

お礼日時:2010/11/05 16:24

 間違っているかも知れません。

「補助」というのは1。他に主動詞がある。2。それだけでは(その意味では)独立して使えない、と言う意味だと思います。でテストをしてみましょう。

1。「ある人に誘われて」は補助動詞無しの形で、使えます、誘われ + たてまつり + て、の+ と +の間に入っています。

2。「ある人にたてまつりて」は主動詞無しの形です。使えますが「たえまつり」の意味が変わり「差し上げる」の意味になります。

 従ってこの二つのテストから

 誘われ = 主動詞

 たてまつり = 補助動詞

 ということが分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「誘はれ」の「れ」は受け身の助動詞「る」の連用形ではないのですか?

お礼日時:2010/11/05 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!