dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

照明器具2個をスイッチ1個で点灯させる結線図を考えたのですが、間違えているのかよくわかりません。
まだ、勉強中で不安ですのでどなたかご教授お願い致します。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (2件)

この場合、明かりが白熱電球ならば点灯しますが、明るさは1個当たり通常の1/4、1個で半分の明るさにしかなりません。


Ano.1のおっしゃるとおり直列は適当でありません。

電球を電源に並列に接続し、スイッチは電源と電球の間の線の片方に直列に入れるというのが普通です。

図で書けば簡単ですが、電源に両方の電球を直結したとして、片側の電線をはずしそれとはずした電源の片側の間にスイッチを入れるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
図が書けないので再投稿見て頂けますと助かります。

お礼日時:2010/11/16 14:31

こんにちは。



照明器具としか有りませんので、一般的な
100Vの器具とします。

直列に結線してはマズイですよ。
並列にして下さい。

詳しい事は、オームの法則 直列回路 並列回路
で検索して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
おっしゃる通り直列になっておりました。

お礼日時:2010/11/16 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!