
メーカーに勤めるサラリーマンです。
IT不況のあおりを受け、今年の初めに大幅リストラを行い製造装置を滅却しました。滅却したと言っても装置はまだ現場にあり、今年中に捨てる予定でした。ところが、景気が急に回復し大量受注をすることになりました。滅却したはずの装置を使用しなければこの受注をこなす事は到底無理なため、滅却装置をこっそり使う事になりました。捨てなくてもまずばれる事は無い、税務署の監査があっても細かくは見ないので、問題無いと皆言っています。私は経理、会計について良くわからないので特に罪悪感も沸きません。
そこで下記について教えていただけないでしょうか?
(1)滅却装置を使用して見つかった例はある?
(2)見つかると誰が、どのような罪に問われる?
(3)見つからないで滅却装置を使い続けるとどの程度の特がある?(滅却装置の簿価は合計10億程度)
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)滅却装置を使用して見つかった例はある?
金額が10億と大きいため税務調査で必ず見つかります。
売却処理の足跡をチェックされます。
(2)見つかると誰が、どのような罪に問われる?
脱税行為として追徴課税ならびに悪質として重加算税が徴収されます。仮にあなたの会社が税金をきちっと納税していた優良会社であれば、この行為により悪質会社として国税調査の回数が増えます。
(3)見つからないで滅却装置を使い続けるとどの程度の特がある?(滅却装置の簿価は合計10億程度)
仮にバレなかったすれば、経費がゼロで収入が上がることになります。金額が10億程度と大きいため、バレた時のリスクのほうが大きいと思います。企業として社会的に制裁を受けることの方がダメージが大きいです。
こういったことがあるため、益金算入の処理を別表で行うわけです。
また、確定申告時にはお抱えの税理士の署名・捺印がいるのですから、その時点でサインがもらえません。税理士も脱税に協力したということで社会的制裁を受けます。
ご注意を。
この回答への補足
ありがとうございます。
あまり良く知らないせいか、周囲の人もさほど罪悪感を持っていないようです。
私はまだ下っ端なので、それほど深く関与しているわけではないのですが、話を聞いているとニュースに出てくる不祥事を起こした会社を連想して、恐ろしくなる事があります。
もう一つ教えていただきたいのですが、一旦捨てた後に拾ってくるのはかまわないという噂も出ているのですが、それは本当なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
滅却簿価が10億円ですと、いずれかの年にそれだけ
損失をだしたわけです。その設備を滅却しないで使えば滅却した処理は利益操作ですから脱税となります。
別表で簿価が0になるまで益金加算する処理をしないと
見つかったときに、遡って税金をとられます。
滅却の場合は、事前稟議書から廃棄業者の契約書、請求書、支払伝票など調べられますから見つかると思います。
廃棄資産を使用すること自体は、いくらかはありますが金額次第だと思います。見つかると必ず税金をとられます。
この回答への補足
ありがとうございます。
もう一つ教えていただけますでしょうか?
滅却装置の一部と代用のダミーを集めてそれなりの量になれば、税務署は一つ一つを確認するわけでは無く、廃棄業者もそれなりの量を捨てることになるので見つからないという噂がありますが、それは本当でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 中小企業投資促進税制などについて教えてください。 1 2022/04/17 13:51
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 留置権についての質問になります。 ①不動産がAからBと 3 2023/05/09 20:09
- 財務・会計・経理 除却した工具機械を、耐用年数過ぎてから(除却したあとは、使ってなかった)、再度 減価償却できるか? 6 2022/12/31 01:31
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との冷却期間 2 2022/10/19 19:54
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 不動産業・賃貸業 親が所有する不動産の管理を任されるかもしれません。引き受けるか迷っています 2 2022/05/08 16:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 札幌の退去の支払い問題です 賃貸マンション8年住んで、 ●部屋の壁紙ヤニ ●クッションフロア隅の取れ 1 2022/08/30 21:32
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主が社員になった時の...
-
税金について教えて下さい 会社...
-
国税納税証明書8号3・3の3...
-
税金について 家は、個人事業主...
-
別表五(一)に未納事業税の欄が...
-
3000万。節税で合法的に全...
-
連結納税について
-
ホストの男性は、ホストクラブ...
-
消費者契約法における事業者とは
-
有限会社=会計事務所っておか...
-
こういう場合古物商許可は必要か?
-
事業系一般廃棄物の平均的な構...
-
民法の法人擬制説と法人実在説
-
事業所得のマイナスとFX収益の...
-
風俗店の法人化
-
法律「公益法人」→「公益的法人...
-
借家人だけど事業中止できる?
-
法人税法・所得税上の問題にな...
-
税金を滞納し20年経ちましたが...
-
「個人情報の保護に関する法律5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報