dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業で経理を担当していますが、税務分野がどうしても苦手です。

私自身が直接申告を行うわけではないのですが、決算報告書での税金分野の解釈に非常に苦戦しています。

ここは基礎からちゃんと勉強する以外ないと思います。主として理解したいのは、

法人税の基礎、繰延税金、連結納税等です。

お薦めの参考書があれば御推薦いただければ嬉しいです。〔5千円も1万円もする専門書とかではなく、新人の税務担当者の向けぐらいで、2000円ぐらいの図解を多用したとっつきやすいものが良いのですが。。。〕

A 回答 (1件)

わかりやすい法人税(税務研究会)がとりあえず安いんで敷居が低いです。


これで税計算の基礎を押さえた後で税効果会計や連結納税の書籍
を読むといいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、上記はとっつきやすそうです。早速注文いたします。ありがとうございます。

税効果会計や連結納税でもそれぞれ、お薦めがございましたらご教示いただければ嬉しいです。

お礼日時:2013/02/28 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!