dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甘い考えだと思われてしまうかもしれませんが、相談させてください。。

家計としてすぐにどうにもならないという訳ではないのですが、
夫の給料だけでやりくりすると余裕がないことが不安で、なんとなく悲しくなります。

これまで私も仕事をしていましたが、妊娠をして退職したため一度家計を見直してみました。
そうすると、夫の収入だけで見ると、月々の収支がプラスマイナスゼロか、通常の支出以外ものがあった際には、マイナスになり、貯金を取り崩す状態になっています。

お金に余裕がない状態でも楽しく生活したいのですが、みなさんどのような工夫をされていますでしょうか?
今の私の気持ちとしては、生活費に余裕がないので、育児も楽しみたいけれど好きな育児グッズも買うのは控えた方がいいと思い、必要最低限のものしか購入していません。

私自身の育った環境として、お金に困ったり、お金のやりくりをしなければいけないということは今までなく、好きなことは自由にできるという状況だったこともあり、夫の収入だけでやりくりするには余裕がないということが、不安で、なんとなく悲しくなっています。


私も夫も、特にお金のかかる趣味がある訳でもなく、浪費癖もなく、特別贅沢をしている訳ではない、と思っています。

家計の現状としては、ローンや借金もなくボーナス分を考慮すると年間収支として赤字になることはありません。また、現在貯蓄が投資信託等除いた預金だけで400万ほどはあり、すぐに生活に困るという訳でもありません。
しかし、これから子供も生まれ育児・教育費がかかること、車や家の購入を考えるとほとんど余裕がないと感じてしまいます。

私自身は資格を持っていて、幸いなことに働くこともわりと好きな性質で、来年以降もお仕事の話を頂いているので、働いて家計を支援することも可能な状態にはあります。

楽しく生活をするためには、どうしたらよいでしょうか?
もっとおおらかに捉えたらよいのでしょうか?
育った環境と、今の生活環境にギャップがあり、楽しく生活をすることが今は少し難しいです。。

A 回答 (8件)

>夫の給料だけでやりくりすると余裕がないことが不安で、なんとなく悲しくなります。



民主党・海江田大臣が国会で答弁した通り「年収1500万円の世帯は、庶民」なんだそうです。
総務省の統計では、年収300万円の方が40%以上存在しますから、国民の半分は「超貧乏人」ですね。
倒産した(と社員は思っていない)日本航空でも、パイロット年収は未だ2000万円なんですがねぇ。
解雇されても、退職金満額規定にプラス数百万円が加算されます。
私も、特殊天下り法人「日本航空株式会社」に入社したかったです。(笑)
そうすれば、貧乏人から庶民になれたのですが・・・。

>お金に余裕がない状態でも楽しく生活したいのですが、みなさんどのような工夫をされていますでしょうか?

私の場合「大日本どケチ教」の教えを実行しています。
大阪まるビル創業者が教祖、森下仁丹創業者など草々たる信者がいます。
お経は「勿体無い・もったいない・MOTTAINAI」と3回唱えれば、ご利益があります。
教義は「無駄な事には、お金を使わない」「必要な時は、ケチらずお金を使う」のです。
つまり、死に金を使わず、生きた金の使い方なんですね。
ケチは、経知と書き、経済面において知恵を絞ることなのです。

>楽しく生活をするためには、どうしたらよいでしょうか?

現在の環境を、プラスに考える事です。

>もっとおおらかに捉えたらよいのでしょうか?

その通りですね。
海江田大臣が答弁した様に、年収1500万円が日本の標準世帯の年収です。
多くの国民は、民主党基準で判断すると「多くは、貧乏人でなく超貧乏人」ですね。
楽しく暮らす+大らかに暮らすには「大日本どケチ教」が一番です。
この宗教は、1円のお布施も要りませんよ。(笑)

余談ですが・・・。
民主党公認・超貧乏人の私でも、住宅ローン完済+外車購入。借金は1円もありません。
「死に金を使わず、生きた金を使う」「ケチは、経知と書き、経済面においての知恵」
普段は質素ですが、年数回は国内外へ旅行にも行きます。
当然、世間で言う一流ホテルに泊まります。

♪もったいない・もったいない・もったいない♪
喫茶店>ドトール>缶コーヒー>自宅ドリップ。
♪もったいない・もったいない・もったいない♪
飛行機>新幹線指定席>新幹線自由席>長距離バス>長距離フェリー>金券ショップ。
♪もったいない・もったいない・もったいない♪
プラチナカード>ゴールドカード>一般緑カード>ブルーカード。
♪もったいない・もったいない・もったいない♪
銀行系カード(年会費有料)>銀行系カード(年会費無料)>銀行系提携カード(年会費無料・優待得点)。
♪もったいない・もったいない・もったいない♪
JR普通運賃切符>JR割引切符>私鉄運賃>私鉄PITAPA/PASMO。
♪もったいない・もったいない・もったいない♪
ホテル宿泊料金>ホテルネット予約>ホテル会員価格。

食事も趣味娯楽も、結果・目的が同じなら「1円でも楽しく経知(ケチ)になる」事です。(笑)
その代わり、必要な時は「どーーーん」と大金を使うのです。

この回答への補足

家計について楽しく捉えながら、お金の使い方にメリハリをつけてやりくりする、そんな気持ちになれた回答でしたので、ベストアンサーとさせていただきました。ありがとうございました!

補足日時:2011/01/06 16:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。なんだかうまく表現するのが難しいのですが、回答を拝読して気持ちがほっこり笑顔になりました。考え方が柔軟で、ユニークで素敵な方なんですね。私も真正面から真面目に捉えるのではなく、もっと気持ちにゆとりをもってやりくりをしたいなと思いました。

<食事も趣味娯楽も、結果・目的が同じなら「1円でも楽しく経知(ケチ)になる」事です。(笑)
<その代わり、必要な時は「どーーーん」と大金を使うのです。

とても勉強になりました。普段はしっかり節約して、必要な時にどんと使えるようにしたいと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/03 17:48

いろいろな考え方がありますが、


ボーナスと月給の関係は会社によって違いますので、
年間で貯蓄がプラスになるのであればOKではないでしょうか?

また現状は妊娠、出産で質問者様が働けない状態ですので、
貯蓄を取り崩すのは致し方ないとも言えます。
そのための貯蓄があれば問題ありません。
復帰後しっかり働けばいいと思います。

そのように考えれば余裕が無いわけではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
年間収支でみて、プラスになればいいというアドバイスをいただき、少しほっとしました。月々でなんとかやりくりしなければ!と焦る気持ちも結構大きかったので、もう少しゆったりした気持ちでやりくりを考えてもいいかなと思いました。
どうもありがとうございました!

失礼ながらこの場をお借りしますが、回答下さったみなさま、本当にアドバイスどうもありがとうございました。気持ちとしてちょっと落ち込んでいたのですが、これから現実的に何をしていったらよいかということが少し見えて、感情面でももっとゆったりと楽しんで節約していこうという前向きな気持ちになりました。頑張ってみます!!
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/06 16:54

貯蓄400万円、貴女にも生活力がある。

妊娠中とはいえ来年は仕事がある。
まだ家は無いけど…将来は持ちたい。
今は、仕事を辞めて時間がありそうですね。とりあえず貯蓄を崩さない程度に生活を楽しんでください。
お金を使わずに時間と腕を使えば美味しい料理も出来ますよ!勿論食材だってそれほどケチらなくたっていいでしょう!!
お友達とディナーには行けなくても、ランチには行けるでしょ!!
要するに、メリハリのある生活をするという事ですよ!!

お子さんが生まれて、貴女も仕事に復帰したら今後の予定がもっとはっきりしてくるでしょ!!
その時には、きっちり目標を決めてすすんでください。
今は、金利が安いので家を早めに購入と言う事もイイと思いますよ。

私なら、今あるお金を使って家を買ってしまうかも…家賃より安くなるかもしれませんよ!!
今は、充電の時と考えて頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貯蓄を崩さない程度に生活を楽しむ!そうですよね。
ただ、これから車や大きな家具、ベビーカーなど出費がかさむ予定があるのでなかなか難しいかもしれないですが、無駄な出費をしないように気をつけたいと思います。

手作りの料理もいいですよね。私も小さい頃母親の手作りのケーキやパン、お菓子が大好きだったので、時間がある間は愛情こめてお料理もしていきたいなと思います。

家の購入も、できるだけ早いうちに、、、とは思っていますので検討したいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/01/06 16:50

質問を一読させて頂きましたが、ごく普通の一般家庭で正常な金銭感覚及び節約マインドも持ってらっしゃる、家計のバランスシートも健全であり今後子育てや家の購入を控えているとはいえ、まずは平均的かそれ以上の環境にあると言えます。


下を見ればきりがありません、世間には悲惨な生活をしている貧乏な家庭はそのへんにごろごろしていますし、私達は恵まれていると肯定的に捉える事が大切、楽観は禁物ですが過度の悲観も又問題ありです。

但し育児に家の購入とむしろ今から棘の道が待ち受けていますし、一般家庭が貯蓄出来る環境を整えるのは、子育てが完了してからではないでしょうか?
同時期に家のローンが完了すれば理想的であると言えますが。

>育った環境と、今の生活環境にギャップがあり、楽しく生活をすることが今は少し難しいです。

察するに質問者様が成長された時期は、日本が右肩上がりの経済成長を継続した頃と合致するのではないですか?
そこに御両親の努力も加味して裕福な生活を享受出来た、但し長期デフレ傾向が続く現在の日本に於いて、何の努力も無しに同様の生活を望むのは不可能。
貴女の御子様が成長した際に過去を振り返りどう感じるか、貴女方御夫婦の今後の頑張り次第です。

>楽しく生活をするためには、どうしたらよいでしょうか?

私自身男性なので細かい事はよく分かりませんが、家内は節約生活する事自体を楽しんでいるみたいですよ。
これだけ安く買えたとか、ポイントが溜まったとか、いつも明るく話してくれます。
家庭内の司令塔である質問者様が沈んだ顔をしていると、家族全体が暗くなりますのでそこを御考え頂きたい。

尚マイレージ・カードはお持ちでしょうか?
私共はユナイテッド航空の提携カードで所有し、生活に必要な固定費(保険・光熱費・電話代・新聞代その他)及びショッピングや外食費用の殆んど全てを決済してマイレージを貯めていますが、その特典旅行で少なくとも年1回近場の海外に出かける事が出来ます。
当然マイルの貯まり具合は支払額に比例するので一概にどうとは言えませんが、こうした事を生活に於ける楽しみにするのも1つの方法であろうかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今の我が家の家計は、ごく平均的な家庭かそれ以上の環境なんですね。それだけでも恵まれていると、夫に感謝しないといけないですね。

私も回答者さまの奥様のように、明るく節約を楽しめるように頑張りたいと思います。早速、明るく楽しく節約するためにブログを立ち上げてみました。楽しめるように工夫したいと思います。

それと、マイレージカードのことは前向きに検討してみたいと思います。旅行にもたまには行きたいですものね。今はセゾンカードをメインに使用していますが、ユナイテッド航空と提携しているセゾンカードもあるようなので、切り替えたいなと思います。とっても参考になりました。
ありがとございました!!

お礼日時:2011/01/06 16:45

うちも同じ状況です。



借金なし。贅沢しない。貯金は少しずつしている。
困窮まではいかないけれど、余裕はないので、なんとなく悲しいんですよね。

スーパーで特売品ばかりを手にする自分が惨めになるんですよね。

けれど、うちは貧乏なんだ!と認めてから、なぜか気楽になっちゃいました。

お金がない!お金が欲しい!と思っていた時期は、質問者様のように、なんとなく生活を楽しめず、生活に彩りや華や余裕を求めていました。

けれど思い切って、認めると、主人と二人でお金がないことすら 笑い飛ばせるようになりました。

決して卑屈になったのではありませんよ!

ボロは着てても 心は錦。の精神で、特売品だらけの食卓を、笑って囲む毎日です。

『貧乏(言葉悪くてすみません)』だなんて極端ですが、ようは、お金の不足はメンタル面の豊かさで補うしかありません。

旦那様と力を合わせて、子育て楽しんで下さいね!育児グッズを買わなくても、お花や葉っぱや あなたの歌声や笑顔が、素敵な育児材料になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。そうなんですよねー、スーパーで安売りをしているものを買っている一方で、友人は華やかにホテルでランチしたりしている話を聞いたり、好きなことを思いきり自由にしている話を聞くと、ちょっとみじめな気持ちになったりもして。。。他人と比較するものではないのはわかっているんですけど、悲しくなってしまいました。
メンタル面の豊かさって大切ですよね。夫と力を合わせて明るく育児をしていくように努力したいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/03 17:40

借金も無いのに顔を合わせる度に「金が無い」とぼやく友人がいます、本人いわく「贅沢はしていない」のだそうです。


まともな職場で忙しく働いているのだから収入が少ないはずはないし余計な出費があるのだろうと聞けばそれは無いと答えます。
要するに自分が何にいくら出費しているのか把握していないのです、口癖のように「給料日まで待ってくれ」「分割払いにしてくれ」という言葉を口にします。
それは目の前に現金があればある分だけ使い切る傾向の表れだと思います、一見節約しているようでも他者から見れば豪快とも思える使い方があると思います、証拠の残らない飲食費は最たるものでしょう、節約には辛抱が伴います。
>楽しく生活をするためには、どうしたらよいでしょうか?
結局楽しい生活を夢見て「車や家の購入」を計画する時、なにを辛抱できるか考え直す必要があるのではないかと思います、最新の設備や流行のデザインを手に入れることが楽しいことの基準であれば、お金はいくらあっても足りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
自分が何にいくら出費しているのか把握していないということはないのですが、
今後どうなるかについてはまだはっきりしていないので不安なのかもしれませんね。
それに、何が我慢できて、何を優先させたいのか、自分の中での優先順位をはっきりさせることも大切なのかもしれませんね。どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/01/03 17:37

子供が出来てあなたが働けない期間持ち出し出来る貯蓄もありますし、計画的で特に問題はないように思います。

要は、気持ちの持ち方次第です。子供がある程度大きくなり、あなたが働き出せば車の購入や家の頭金も出来るのではないでしょうか。収入や年齢が分からないので何とも言えませんが、自分で一度10年先20年先の試算をしてみれば安心して楽しく暮らせるようになるかもしれませんよ。あなたの分の収入の多くが貯蓄に回せるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。特に問題はないでしょうか?
確かに気持ちの持ち方次第なのでしょうね。
一度、10年先、20年先の試算をFPの方に相談してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/01 18:00

まず、飲食費を見直しましょう。


家中での飲食費(酒、ビール、発泡酒等)
食事に掛ける費用(外食分、家中分)
光熱費
衣料費
等まず、確実に毎月出ていく費用を仕分けする。
(この分は毎月ほぼ同じ額のはず)
仕分けを終了し、残った分を食費として計上する。

一番大事なのは、出来るだけカードを使わない。
すべて現金決済する。
これを実施すると、残高が解り節約する気になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。なんとなく漠然とした中で不安な気持ちが募ってしまっていたので、現実的にでは、どのように対策として取り組んでいくべきかを考えていくと、不安は軽減するのかもしれませんね。
各支出項目に予算をたてて支出するようにしてみようと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/01 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!