重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

資格取得によっては実務経験が必要になりますよね?

私は会社経営者であり個人事業主です。

こういう場合どう証明するのでしょうか。

言い方は悪いと思いますが、証明はどうにでもなるということでしょうか?

資格によっては違うと思いますけど、実務経験の申請とはどうやりましたか?

A 回答 (2件)

会社経営者や個人事業主となる前の分の証明であれば、退職した勤務先へ依頼することになります。



自分が経営する会社であれば、他に役員がいれば、その役員に証明してもらうことになるでしょう。
他の役員などがいなければ、誓約書のような形で、経歴を証明するしかないでしょう。
あとは、申請資格以外の資格などで業界団体へ加入しているような場合には、その団体で証明を受けられる可能性もあるでしょう。

資格とは違いますが、私の会社の社長(兄)が融資を受けたりする場合の経歴書は、誓約書的な感じだったように思いますね。
会社で特定派遣業の届出をした際には、私が責任者として届け出ましたが、通常の経歴書のようなものを出したのと、提出できる範囲の勤務会社の証明書を出したぐらいですね。

前職の職場の後輩が転職する際に紹介会社から紹介状・経歴証明のようなものを求められましたが、会社の代表以外の方法として、上席者または同僚の証明で足りましたね。

会社経営者としての証明は、登記簿謄本と会社案内、経歴書で判断してもらうぐらいでしょうが、申請窓口で確認するしかないと思いますね。
    • good
    • 0

実務経験は資格ではありませんから、例えば合格証のようなものがありません。


これに替わるものが「職務経歴書」です。
これは形式はありませんが、本人のこれまでに経験した仕事内容を細かに書いて、経験と能力を売り込む書類です。
履歴書は単なる経験の羅列ですが、これは文章で自分の仕事の成果や能力を記載します。
中途採用はこの内容で採用が決まると言ってよいくらいの重要なものです。

一度あなたのこれまでの職業経験を全部洗いなおして、そのどこに他人とは違うものがあるかを整理しましょう。
自営をしていたと言うことはサラリーマンとは違う経験をお持ちのはずですから、それが意外な強みになるということは十分考えられます。
そのご自分の長所と思われるビジネス上の経験を、相手が興味をもつように書くのがこの書類の書き方のコツです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!