dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅が競売で落札され、25日に売却決定期日で落札者が正式に決まったようですが、昨日早速、落札者を名乗る男性名で、郵便受けに切手を貼ってない封筒が入っていました。

内容は「競売で買ったXXXX(フルネーム)です。連絡下さい(090-XXXX-XXXX)とだけしか書かれていません。

27日現在、裁判所からまだ何も通達も送付されて来てませんし、「買った」と言う言い方が気になりますが、その人も落札者に決定したと言うだけですよね?
こちらとすれば、いずれ退居に関して話をする必要があるとは理解していますが、裁判所から通達も無い前に、そう言う接触手段を取られてどうもすっきりしないので連絡していません。したくないのが本音ですが。(本人かどうかの確認が分らないので)

明日にでも、執行官の方が在室であれば話をしに行こうと思っていますが、放置しておいて良いと思われますか?

A 回答 (1件)

競売では、誰に売ったということを、元の持ち主に教える手続きはありません。


おそらく
「貴方が住んでる家を落札したが、そのまま住みたいというなら、家賃交渉にはいりたい」
「貴方が住んでるが、もう出て行って欲しい。ついては引越し費用の負担ぐらいはさせてもらう」
というような話し合いをしたいのではないでしょうか。

落札した本人であることを確認したかったら「売却決定通知」を見せてもらいましょう。
そこに記載された氏名と、目の前にいる者の身分証明証(免許証など)が一緒なら「落札者本人」です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!