dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かぼちゃの煮物ですが、ほっこり煮る方法はあるのでしょうか?
同じように作っているのに、べちゃべちゃになる時もあるし、
ほっこりになる時もあります。
かぼちゃ自体の問題ですか?

A 回答 (4件)

かぼちゃを一口大に切ったら、砂糖をまぶして、皮を下にして鍋に敷いてくだとい。


しばらく(10分ぐらいかな)置いておくと水分が出てきますから、そのまま蓋をして火にかけます。中火で沸騰しだしたら火を弱くして、火が通ったらお醤油を一回したらしかけて火を止め、五分置いて出来上がりです。
    • good
    • 1

カボチャがベチャになるのは煮過ぎじゃなかったら種類?ですかねぇ。


僕は始めから味付けして火に掛けます。カボチャに火が通ると止めます。時間が経つと味が染み込みますから煮崩れしないようにしてます。
    • good
    • 0

私の場合は?



鍋に南瓜を入れて、その中心に、「大き目のトックリ」をさかさまにして伏せて置き
ダシを入れます。
 ・・・ダシの量は? かぼちゃが浸かる 3/1の量です。
次に、
  紙の切り込みを入れた落し蓋を入れます。
(注意)
このとき、紙の落し蓋の中心に切り込みを入れて フタをした場合、
 「大き目のトックリ」の底がピタッ!と出てくるようにします。

火をつけて煮始めて、竹くしで スッ!と通るようになるまで煮て、
良ければ?
そのまま火を止めます。・・フタを開けないでくださいね。

煮含まれば?
余分なダシは、「大き目のトックリ」の中に入り、

カボチャも、取り出しやすく、煮崩れも防いでくれます。

トックリを持ち上げると?
含んでいた ダシが全て 鍋に出てきますので注意してね。

追記)
ウチでは?
余分に作り、残りで カボチャのクリームコロッケ
       又は、サラダに、
       それを、パンに塗り、チーズと合わせて ト-ストにしています。
   あとは?
はんぺん、と合わして、団子にして鍋に・・
   又、餃子にもしています。
    • good
    • 0

同じように作っているのであれば、かぼちゃの問題だと思います。


かぼちゃに分量の砂糖をまぶし、半日ほど置いておくと水分の多いかぼちゃですとすごく水が出てきます。
それを見て水分量を調節して作れば、ほっこりとなりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!