
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
微妙に違います。
「雨が降った時に、傘を差す。」
この「に」は、時や場合を表わす格助詞の用法です。
結果として「時」をさらに強調した表現になっています。
そこで、なぜ強調するのか、という目的が重要になってきます。
「雨が降った時に、傘を差す。」は、
「雨が降った、【そのような時に】傘を差す。」というニュアンスになります。
話者の意図は、「傘を差すのはどのような時か」に関して述べたい、ということになるわけです。
これに対して
「雨が降った時、傘を差す。」は、
「雨が降った時点で傘を差す。」というニュアンスでしょう。
「傘を差すのはどのような時か」という点に関して述べる意図は殆んどありません。
むしろ逆で、
「雨が降った時にはどうするか」という点に関して述べる意図の強い文になっています。
上に述べたことを検証するために、他の例もあげてみましょう。
(ex1)
「雪道でスリップした時に、急ブレーキをかけてはいけません」
「雪道でスリップした時、急ブレーキをかけてはいけません」
前者は、「急ブレーキをかけてはいけないのは、どういう時か」についての文。
後者は、「雪道でスリップした時には、何をしてはいけないか」についての文になっています。
(ex2)
「人間は嬉しい時に、笑います」
「人間は嬉しい時、笑います」
前者は、「人間が笑うのはどのような時か」について述べる意図があります。
後者は、「人間が嬉しい時には何をするのか」について述べています。
回答ありがとうございます。「に」は「時」を強調している、という風に教えてあげれば良いのですね。分かりやすい解説ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場での傘盗難、再発 5 2022/05/18 10:41
- その他(海外) 雨の日に傘を差す傾向のある国って 日本の他、何処がありますか? 4 2023/07/08 16:47
- その他(悩み相談・人生相談) 私が一人暮らししてる家に、彼氏は同棲はじめました。 そこで、彼氏が仕事に行く際、雨が降っていて 私の 3 2022/12/22 06:32
- 超常現象・オカルト ここ数年傘が役に立った事がほとんどありません。 外出してる時に急に土砂降りが降って家に着くまで傘もさ 1 2023/08/02 20:22
- その他(趣味・アウトドア・車) 歌詞描きました。どうですか? 凍えそうな冬 私の部屋は暖かくて 日差しが眩しいそして動き出す 外は寒 2 2023/06/06 04:19
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 服屋さんみたいな所で働いてるんですが、この間雨降った時に入り口にビニールの傘袋を置いてるにもかかわら 8 2022/05/01 15:01
- 学校 クラスの人の行動がよくわかりませんでした。 今日は少し雨が降っていました。 そのクラスの人は傘を忘れ 1 2022/07/04 16:07
- 宗教学 雨が降ってる時に家から傘を持って出ようとしたり、または傘を持ってなくて外出してて急な雨でコンビニで傘 7 2023/08/08 17:22
- ライブ・コンサート・クラブ 本日ライブハウスでライブがあります。 整番は16番でかなりはやいのですが、雨のため早く行っても傘を差 3 2023/07/01 14:58
- カップル・彼氏・彼女 雨が降っていて彼女が傘をさしてくれているのに 自分の肩が濡れてしまったらどう思いますか? 彼女に対し 5 2022/07/05 09:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
「~し」と「~して」の違い。
日本語
-
目的「ために」と「のに」の違いを外国人にどう教えたらいいでしょうか
日本語
-
-
4
「ままに」は「ままで」を代用できる?
日本語
-
5
「なんで」と「なにで」の使い分け
日本語
-
6
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
7
「知っていません」と言わない理由
日本語
-
8
日本語文法の「〜における」「〜において」の違いについて、「〜における」は名詞を修飾するのでNにおける
日本語
-
9
「~が楽しみです」「~を楽しみにしています」の違い
日本語
-
10
「気持ちが分かる」と「気持ちを分かる」
日本語
-
11
「~とき」と「~たら」の違い
日本語
-
12
「…たのだ」と「…たのだった」の違い
日本語
-
13
「勉強する」と「勉強をする」などの「を」をつけるときのルール
日本語
-
14
「にでも」「でも」「にも」
日本語
-
15
「1、2日」「2、3日」「3、4日」の読み方
日本語
-
16
「だったら、~」と「なら、~」の違いは何でしょうか
日本語
-
17
見せると見させるの違い
日本語
-
18
「でない」と「ではない」
日本語
-
19
「公園を散歩する」と言えますが、「公園をジョギングする」は助詞「を」が大丈夫ですか
日本語
-
20
「にしても」「としても」「ても」の用法に関する疑問
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
二重言葉になるか否か
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
星になりたいってどういう意味...
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
これ、上手いですか?
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
ぱぐのみんちょに似たフリーフ...
-
日本語を教えてください。 『20...
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
「事実についての認識」とは?
-
文章の一部の7行目ぐらいの部分...
-
うば桜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~時」と「~時に」の違いに...
-
笠と傘のちがいを教えてくださ...
-
潜水艦はなぜ水圧で潰れないの?
-
わざわざ傘を差さないで、濡れ...
-
高いところから落ちるときに傘...
-
ラテン語で「機械の都市」は?
-
【物理学・傘の挿す正しい角度...
-
傘を持って行きません と 傘を...
-
潜水艦で「〇〇級」とは?
-
「目深にかざして」の意味
-
頭脳労働と肉体労働はどちらが...
-
雨が降ってる時に家から傘を持...
-
現代語を古語に訳したい
-
なんで中高生は、雨でも傘差さ...
-
なぜ人は自粛するのか?
-
刑法 窃盗罪
-
【戦争時は潜水艦が最強説があ...
-
潜水艦に鯨が衝突したら?
-
欧米の人達は雨が降っても傘を...
-
傘禁止ってブラック校則ですか?
おすすめ情報