dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近オーガニックコーヒーを良く見かけます。
何も書いていないコーヒーは農薬をしようしているのかな?
と思い調べてみたところ、
「コーヒーは焙煎段階で農薬が飛ぶ」と書いてあるのを見つけました。
焙煎で農薬は本当になくなるのでしょうか?
そして、コーヒーはどのような農薬が使われていて、どのような害があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

いくつかの質問が含まれていますので整理します。



Q:オーガニックコーヒーと書いていないコーヒーは農薬を使用しているのか?
A:そんなことはありません。発展途上国には化学肥料も農薬を買うお金もないコーヒー生産地も多くあり、結果的にオーガニックな場合が多いです。最近オーガニックが流行しているので、コーヒーにもオーガニックと書けば付加価値になるということなのでしょうが、本当にオーガニックかどうかを検査して認証を取得するにもお金がかかります。つまり、実はオーガニック栽培なのだが認証を受けるお金がないので普通に出荷されているコーヒーもたくさんあります。

Q:コーヒーにはどのような農薬が使われていて、どのような害があるのか?
A:他の農作物と同じように、除草剤や殺虫剤や病気予防の殺菌剤が使われることがありますが、種類は国により農園によりまちまちです。最近の例を挙げると、9月5日の報道で、ブラジル産コーヒー豆の輸入時検査で残留基準を超える殺虫剤ジクロルボスが検出された(廃棄されたので国内には流通していない)ということです。殺虫剤ですから、大量に摂取すれば、中枢神経症状(ノイローゼ、興奮、不眠、頭痛、うつ病など)、気道症状(胸痛、呼吸困難など)、胃腸症状(食欲不振、吐き気や嘔吐など)などが現れるでしょう。

Q:コーヒーは焙煎段階で農薬が飛ぶのか?
A:コーヒーは実の奥にある種を使う上に、焙煎過程で揮発成分は拡散するので、完全にとはいいませんが残留は少ないようです。しかも丸ごと摂取するのでなくお湯に抽出する訳ですから、お湯の中に残るとしても、生野菜や果物を丸ごと食べるよりははるかに安全なようです。

あとは、どこまでこだわるかという程度の問題ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と回答していただきありがとうございました。
しかし、またひとつ疑問が増えました。
コーヒー販売で、フェアトレードというのを聞きますが、これは適正価格で買取、大量生産するために農薬や化学肥料を農民に使わせないようにすると聞きました。フェアトレードの説明だけを聞くと、大多数の貧しい農民は農薬や化学肥料を使っているようにうけとれるのです。

お礼日時:2003/09/12 10:09

#1です。


新たな質問の場合は、この質問の番号を引用して別の質問を立てた方がいいですよ。
サンクスポイント目的で回答する人の中には同じ質問には二度書き込まない人もいます。

で、フェアトレードですが、
これは乱高下の激しいコーヒー相場に関係なく適正価格での買い取りを保証する(買い叩かない、搾取しない)ことによって農民の生活を安定させることに主眼があります。
ですから本来は生産されるコーヒーの品質とは別個の話です。
適正価格で買ってあげれば農薬や化学肥料を使わなくなるとは限りません。使えばもっと儲かりますから。オーガニックとフェアトレードは別個の話です。オーガニックかつフェアトレードのコーヒーもあるでしょうが、フェアトレードだからといって全てオーガニックとは限りません。
フェアトレードを宣伝する熱意が過ぎて、全てオーガニックであるような誤解を招く説明をする人がいるのであれば、残念ですね。せっかく良いことをしているのに。

http://www.transfair-jp.com/exptf.html
http://www.starbucks.co.jp/ja/company_cto_02.htm

参考URL:http://www.transfair-jp.com/exptf.html
    • good
    • 1

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「ブラジルコーヒー残留農薬について」

http://www.organic-coffee.jp/OCJPlibrary/ph_nits …
(ポスト・ハーベストについて)

ご参考まで。

参考URL:http://www.nekonet.ne.jp/nakamula/page036.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2003/09/12 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!