dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校一年です。

休みの日は朝晩2回便が出るのですが学校がある日はいっさいでません。
食生活、運動、睡眠はちゃんととっているので不足はしていないと思います。
学校から帰ってきても出ないのでイライラします。

これは便秘と言うのでしょうか?
またこの症状は治ることはないのでしょうか?

治るとしたら治る方法を教えてください。

A 回答 (3件)

学校で授業中だと、なかなか抜けることもできないし便秘になりがちですよね。


しかしその状態が続くと、健康に良くないです。

やっぱり朝が大事だと感じます。
朝余裕を持って起きて、朝ごはんをしっかり食べてトイレに座る時間を必ず取ること。
便意が生まれたら~、なんて考えているとチャンスを逃します。
本でも持ち込んで、リラックスした時間を取れれば、快便生活も近いです。

あと、個人的にはコーヒーや温かい飲み物を飲むと・・・バッチリですね。
腸の扇動運動を促しているんだと思います。
他の回答も乗せておきますが、必ずしも、というわけではなく個人差があるようです。

いろいろ試してみて、自分にあったものの助けを借りて、便秘解消してみては?

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/441857.html
    • good
    • 0

便秘にもイロイロありますよ。

一般的に3日出なければ便秘なんていいますが、人それぞれです。残便感が無ければいいんじゃないでしょうか。
特に女性やお年寄りは便秘になり易いですよ。
私の知人の女性は、『私最長15日出ない事あった』なんて…(-_-;)どんだけウンコ溜めとんじゃい!!って心の中でつぶやきました(笑)15日分のウンコが腹の中に…えらくコンパクトにまとめたもんだ、なんて想像を(*_*)お食事中なら失礼。
聞くと市販の下剤を大量に使ってやっとだそうで。
下剤を長期間使うと、便意を感じにくくなるようです。
それと、女性は恥じらい…から便意をガマンし、それも良くないみたい。
下剤はどうしても必要な時だけ。便意があって自然に通じがあるのが一番!
自然美?ある女性です。
ストレスに強い女性は便秘がち、弱い男性は下痢がち、なのが一般的だそうです。

話しが逸れて申し訳ない。
で、どうすれば快便できるかだけど、
(1)食べなきゃ出ない
(2)胃結腸反射
(3)朝の一服
(1)は正確には全く食べなくてもでる。腸内細菌とか腸ね壁の垢なんかあるので。
でも、ダイエットで食事量減らすとか、一食抜くとかだと便が減るからね。出なくて当たり前。特に一食抜きは、腸の動きが悪くなる。
食物繊維は腸の垢を落としてくれるので、出来れば3食取りたいね。まぁ無理だけど…
(2)胃結腸反射は、胃が動くと結腸(大腸)が反射的に動くって事。特に朝は、胃が空っぽで内蔵も動きがゆっくりだから、食べたら凄い刺激で結腸も動く。
(3)朝の一服は、タバコだね。って(>_<)、つまり食後のリラックス。自律神経って知ってるかな?勝手に心臓とか腸とか動かしてる神経。心臓は興奮すると早くなる、コレは交感神経で運動したりすると働くやつ。
腸はリラックスすると働く副交感神経で管理されてる。
だから腸が働こうとしているのに、会社や学校に行かなきゃ、なんて興奮すると腸はうごかない。
だから、朝、食後リラックス出来る時間を作ってみてくださいな。
長々と下手くそな話し申し訳ない。

お身体お大事にしてください(^_^)/
    • good
    • 0

こんにちは



ストレスですね
知らないうちにストレスをためて負担を掛けているんだと思いますが
でも出したくないと思う気持があるのであれば
なかなか2回出すと言う風にはならないと思います

あとはあまりお勧めしたくないですが便秘薬を使ってみるかですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!