
一浪して、滑り止めにもおちてしまいました・・・
親に高いお金を払って予備校に行かせてもらってたのに、滑り止めに落ちました。
二浪はできません。親のことを思うなら就職する・・・と言う手もありますが、専門的なことを身につけたいと思ってたので、就職することは「単なる逃げ」としか思えず、大学に行ってこその人生なのに、自分が絶対受かると思ってた大学にも落ちてしまい、今は・・・ぶっちゃけ投げやり的な状態です。
大学にうかったら何をしようかと思いをめぐらしてたのに、正直ショックすぎて勉強をしていてもぜんぜん身が入ってきません。
本命は明後日なんですが、正直自分が受けた学部は今年はかなり厳しいみたいで、どれも合格には厳しいものがあるというのが現実です。まさか滑り止めには絶対という自信があったのに、今年は何ゆえか例年6割ちょっとから7割のボーダーがほぼ9割近くなっていて、絶望しか思い浮かびません。
勉強するべきなんでしょうけど、何もする気がおきません。
今するべきことはなんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
おっさんです。あなたは責任感が強く、目標達成には一所懸命で、そして何より、真面目さがあるということがご質問文から伝わってきます。
あなたに
人事を尽くして天命を待つ
火事場の馬鹿力
という言葉をお贈りします。
本命と言うからには、合格の可能性がゼロということではないはず。
あなたが高校時代から今に至るまでに勉強した量に対して、これから2日間の勉強を足しても、大した足し算にはなりません。
しかし、ノートはあるでしょう?
自分で作ってきたノートは、あなたにとって今、もっとも適した「参考書」であるはずです。
復習する目的と、そして、「こんなに勉強してきたことを無駄にするものか」と自らを発奮する目的に使えます。
明日は、とりあえず早起きしましょう。明後日に向けて少しでも体の調子を合わせるためです。
そして、試験に限らず、勝負というものには「運」というものがあります。
私の場合、専門科目の出来が非常に悪かったのですが、それでも合格できました。
その理由は、何問揃いだったから点数の差がつきにくかったから、そして、よくわからなくても試験時間いっぱい問題と格闘したからではないかと思っています。
100勉強してきたことのうちの1が出題される。それが大学入試です。
問題用紙・答案用紙と格闘し、できることはすべてやり、あとは運に任せる。それが「人事を尽くして天命を待つ」です。
ちなみに、大学受験のために勉強したことは、社会に出てから役に立つということがあります。
私の場合、意外なほど役に立っています。
そんな悠長なことを言われても、今のあなたには理解できないかもしれません。
しかし、一浪して勉強してきたことが馬鹿なことだった、ということにならないことは、私が保証します。
あなたは1年前より立派になったことだけは確かです。
そんなあなたの意地を、明後日、紙に向かってぶつけてきてください。
以上、少しでも参考になれば。
読んでて涙が出てきそうでした;;
正直勉強は人生において必ず役に立つというのは予備校の先生も口をそろえていってますから、自分もそれを確信してますし、結果どうこうというのを除けば、この一年はかなり有意義だと思います。
明後日思い切り紙に思いのたけをぶつけてきます!!
No.11
- 回答日時:
2回の受験のチャンスをもらったわけですよね。
それを活かせなかったのは、ご自身に大学進学が合っていなかったからかもしれません。
いま目前の機会も活かせないようなら、ホワイトカラーには向いていません。昔の年功所れるの社会はいざ知らず、自殺者、精神病に追い込まれる人がぞろぞろと出る、ギリギリの挑戦を生涯求められる世界ですから。
大学、学問だけが生きる糧を得る方法ではないので、リストラのない、社会人になる方法を探すのも手だと思いますよ。
追い込まれて、取り組めないのなら、サラリーマンには向いていません。
今頑張れないやつは一生頑張れない。
今頑張れたやつは一生頑張れる。
とある予備校講師の言葉ですw
どこか似通ってるとこがありますね
No.9
- 回答日時:
この、就職難の時代に大学に落ちたというだけの理由で
就職できるのしょうか。(出来るならば構いませんが)
就職試験も全て落ちてもおかしくないのです。
落ちたならば、二浪を考えたほうがいいと思います。
>正直自分が受けた学部は今年はかなり厳しいみたいで、どれも合格には厳しいものがあるというのが現実です。
私は、某私立大学を落ちましたが(補欠合格)、某国立大学に受かりました。
滑り止めを落ちたことを気にせずに本命に集中してください。
貴方が行きたいのは、滑り止めの大学ではなくて、本命大学でしょう。
No.8
- 回答日時:
私立高校で英語を教えている者です。
他の方からいろいろアドバイスがあるので、私からは情報だけ
http://shingakunet.com/net/subtop/daitan/topでまだこれから出願できる大学が調べられます。参考にして下さい
No.7
- 回答日時:
まずこれを読んでください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6475964.html
そこの5番のように、「自分の思惑で」滑り止めを決めていなかったでしょうか?
7番の話は読んでおいた方が良いけれど、「自分の思惑」が入り込んでいるところは間違いです。
行きたいとか行きたくないとか、それは「自分の思惑」ですから。
7番も言うように、ギリギリのA判定くらいでは滑り止めにはなりませんが、そこのところがどうだったのか。
勉強していようが何しようが、「戦略」のところで間違うと、東大医学部に余裕で受かる人以外全員、痛い目に遭う可能性が出てきます。
それは上には上があるから。その上ばかり受ければ受からないから。
もうやらかさないとは思うけれど、戦略の所をしっかり練り直してください。

No.6
- 回答日時:
ショックなのはわかるけど、この「戦場真っ只中」にいて、いつまでゴチャゴチャ言ってていいの?
窮地に追い込まれた時に、それでも「平常心」を取り戻せるかどうかは、受験をこえて、その人の人生そのものだと思います。
私も一浪しまして、センターのある科目が致命的な大失敗。3日3晩泣きましたよ。
予備校の担任が、第一志望は冒険になる、でも、ここやここなら、充分合格圏じゃない、失敗じゃないと励ましてくれましたけど、本当にその時はやる気がおきてこなくて、そんなところに行くために浪人したんじゃないって、投げやりにもなってしまいました。
でも、友達はもっとひどい点で、それでも、全然嘆かずにぶつかっていこうとしている、それをみてはっと気がつきました。
>今するべきことはなんでしょうか?
向かっていく気持ちを持つことです。それがなければ、合格圏の下位大学ですら、落ちてしまう、そういうものだと思いました。
No.5
- 回答日時:
今さら何を言っても仕方が無い事です。
私は100点満点が取れたら合格できる入試で、あと一問が解けずに不合格になりました。
もし満点が取れて合格していれば、人生が変わっていた事は間違いありません。その結果は残念に思いますが、後悔はしていません。その状況になってしまった時点で私の負けでしたから。
あなたの場合、まだチャンスは残っていますが、文面を見る限り確実にチャンスを潰します。
もし最後の勝負をする気があるなら、体調と精神状態を万全にして下さい。勉強できない状態で無理に勉強しますと焦るだけです。
あと気休めにならないと思いますが、私の場合3月の終わりになって早々と不合格になった大学から合格通知が来ました。その可能性があるかもしれませんよ。
>あと気休めにならないと思いますが、私の場合3月の終わりになって早々と不合格になった大学から合格通知が来ました。その可能性があるかもしれませんよ。
そうなんですか!?
自分は奇跡とかは一切信じてないんですが、やはり一所懸命な人は運までも味方につけるということでかね・・・
自分もそうなれるように今からやります
No.4
- 回答日時:
まず、一呼吸おいて考えましょう。
そして情報を整理しますが、昨今の経済情勢や入試情報などはリサーチしていたんですよね。
私の見た手ですみませんが、就職氷河期など言われている日本で「何ゆえか例年6割ちょっとから7割のボーダーがほぼ9割近くなっていて・・」とか「専門的なことを身につけたいと思ってたので、就職することは「単なる逃げ」としか思えず、大学に行ってこその人生なのに、自分が絶対受かると思ってた大学にも落ちてしまい・・」などの発言を見ると「え、予測できなかったの?もしくは予備校ではそういうことは教えないのか?」と思ってしまいます。
そして逆に何を根拠にして絶対に受かると判断されましたか?普通は現在のセンター模試の結果、偏差値などを基準にすると思うのですが、そのような記述が見えません。
厳しい言い方になりますが、あなたに「慢心」はなかったのでしょうか?希望的な発言をすれば、逆にがけっぷちで実力を発揮するかもしれません(私は資格試験は追い込むことで合格はしたことありますし、先輩も当日にトラブルに見舞われたが合格したことはありますが)どっちにしろ頭に切り替えが必要だと思うのですが違いますか。
>厳しい言い方になりますが、あなたに「慢心」はなかったのでしょうか?希望的な発言をすれば、逆にがけっぷちで実力を発揮するかもしれません(私は資格試験は追い込むことで合格はしたことありますし、先輩も当日にトラブルに見舞われたが合格したことはありますが)どっちにしろ頭に切り替えが必要だと思うのですが違いますか。
仰るとおりです。
自分はどこか慢心なとこがありました。けど、それが原因でという理由にしたくはありません。結局は自分が今まで積み重ねてきたものが出るだけなので、結果が出なければそれはしてなかったということになります。
とにかく大事なことはどんな困難な状況でも希望はあり、臨機応変にするということですね!
早速人生で実践します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 浪人ってすればするほど合格率が上がる訳じゃないんですか? 9 2023/03/11 11:57
- 大学受験 三浪で京大ってどうなんですかね?? 6 2023/03/10 22:45
- 大学受験 二浪の彼氏が私立の滑り止めを受けずに京都大学に落ちてしまいました 6 2023/03/10 21:41
- その他(社会・学校・職場) 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 01:06
- 学校 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 17:29
- 大学受験 浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう 7 2023/03/11 18:51
- 大学受験 同志社(グロ・コミ)対策 2 2022/09/30 19:25
- 大学受験 大学受験真っ最中です。 今日から合格発表ラッシュが始まるのですが、親とこの期間を過ごしたくありません 4 2023/02/10 17:30
- 大学・短大 学校について悩みがあります。 大学生になった者ですが、なんでも出来る、やれるって思っていた万能感をバ 6 2022/04/07 03:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
なぜヤフコメ民はやたら大学の...
-
人にどこの大学に通っているか...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
出身医学部と研修先のマッチング
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
補導について
-
4月から国立大に進学する者です...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
東京農業大学はとても優秀な大...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報