プロが教えるわが家の防犯対策術!

私はいま学生で、看護学部の大学院に通い
来年修士課程をとり専門看護師の資格をとるつもりです。
そして、就職してから4年ほど臨床で働いた後、
子育てなどのことも考え、大学の看護学部の教員になりたいと思ってます。
看護学部の教員は、臨床経験と専門看護師の資格があればなれるのですか?
また子育てなどの期間のブランクがあっても
教員になることはできますか?

ついでに・・・
大学の看護学部教員の労働時間&給料も教えてください。。。

A 回答 (1件)

看護系の大学・大学院で心理学を担当している教員です。



始めから大変失礼ですが、何のために看護学の教員を目指していらっしゃるのでしょうか?
ご質問の文章からは、「子育てのことなども考えて」とお書きになっていることから推測しますに、昼間の仕事だけで楽な仕事と考えていらっしゃるのではないかと思えてしまいます。

大学の教員の仕事は、教育、研究、大学や学部の運営、社会貢献などが求められます。
学生として、現在は、授業や演習、実習指導といった教育面の仕事しかご覧になっていないのではないかと思います。
それ以外は、研究室でリラックスし、休憩しているとでもお考えだとしたら、現状認識ができていらっしゃらないか、とても甘いお考えでいらっしゃると申し上げざるを得ません。

教育にかける時間も、教授内容の研究・準備、教育方法の工夫など、授業以外にかなりの時間と労力を使っています。

また、大学の教員採用においては、研究業績もかなり重視されます。
実際にさまざまなテーマで研究を行い、それらを専門の雑誌や学会誌に掲載する、競争的な研究費に応募して、それらから研究を支給してもらうことも必要です。

さらに、大学や大学院を運営していく上では、さまざまなことを教員が、事務の方の協力、援助を得ながら、企画・立案し、分担して実行していきます。
学生の方からも見えやすいものとしては、オープン・キャンパス、入試問題の作成、入試の監督、入試の採点なども教員が行っています。
その他に実に多くの「雑用」を教員が分担して行っています。

社会貢献としては、よく分かるのは、公開講座などで教育・研究の成果に基づいて、市民の方達に公園などを通して、還元してくことや、現職の看護師の方達を対象とした研修会、講習会で講師を務める、臨床現場で行われる看護研究の助言を行うなどがあります。

以上、おそらく、現在質問者様が理解していらっしゃる以上に大学の教員はよく働いていますし、忙しい状況に置かれています。
ですから、勤務時間も一応は決まっていますが、決して、9時~5時で残業なしということではありません。場合によっては、休日返上で出勤して、平日にこなせない仕事を行うとか、平日も自宅に持ち帰って仕事をしているというのが、現状です。

給与などの待遇は、設置者が、国公立か、私立かなどによって異なりますし、私立大学ですと経営状況によっても左右されます。

また、大学教員を採用する場合には、原則として公募が行われ、学歴、職歴(臨床歴)、取得している学位(最近では、修士は最低必須で、博士が望ましい状況です)、教育歴(講師以上の場合)、研究業績(著書や、研究論文の数とその内容:内容は、担当する科目に応じた業績があるかどうか)などの条件が設定されます。

以上が、看護系を含む、大学の教員教員の現状です(あくまでもその一端とご理解ください)。
今から、20年も、30年も前であれば、もっと雑用も少なく社会貢献もさほど求められないという時代でしたが、今は、求められることが多く、勤務時間が長くなり、仕事量が増えた割に、研究に割ける時間がないという状況です。

一度、現在在学していらっしゃる看護学部の先生方に、ご勤務の状況などについて、直接お尋ねになってみてください。
研究や教育によほど強い使命感や意欲をお持ちでなければ、お勧めできません。

厳しいことを書きましたが、現状をよくご認識になり、また、ご自身の将来についても再度よくお考えになってみる方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!