dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は適度な運動を体に与えたいと思い、ダイエットを兼ねて毎日4キロ(1時間)ウォーキングをしています。
続けて一ヶ月経ち、お腹も足も筋肉がついてきたかと感じています。

しかし、今日同い年くらいの子が同じ道のりを小走りでランニングしている場面に出くわしました。
私も、いづれは4キロをランニングできるくらいになりたいと思っていました。
毎日歩き続けるうちに痩せれたらいいなとも思っている自分もいます。
私はとあるサイトで調べたら、BMI21の健康体型とでました。
私はBMI18くらいになれたらいいなと思い、それを目標にしております。
(私は本気で痩せたいと思っているわけではなく、もう少し細くなれたらいいなあ~という感じでウォーキングを続けています。)


そこで気になったので、質問させていただきます。
ダイエットにいいのは4キロウォーキングか、4キロランニングか、どちらでしょうか?
ちなみに私は22歳です。
食事は野菜などバランスに注意して食べているつもりです。

回答のほう、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

身体に良いかと問われれば、個人差(老若男女、体力レベル等)で違ってきますが一般的にはどちらも良いです。


ダイエットを考えてる場合でもどちらも効果的ですが、個人差によってどちらを行うか或いはどちらから始めるかが違ってきます、体力レベルの低い人は散歩レベルのウォーキングから初めて身体が慣れてきたら、負荷を上げる意味合いからウォーキング~スロージョギング~ジョギングへと移行されて下さい。
又、負荷を上げる意味合いからするとトレーニングを変えなくても距離数を伸ばしたりウォーキングの場合、早歩きを行う事でも負荷を上げる事が出来ます。

現在一か月程ウォーキングを行ってるようですが、上記の事を鑑みてトレーニングに励んで下さい。
トレーニングは継続される事で効果が大きくなりますので、軽い負荷でも継続される事で大きな効果が得られます、負荷の高いトレーニングを行っても継続出来なければ効果も少なくなります、ですので、御自分の体力レベルを考えて体力レベルにあったトレーニングを行う必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分の体力に合った方法でトレーニングも始めてみようと思います^^
そうですね。
継続できなければだめですよね><

ありがとうございます☆

お礼日時:2011/02/24 21:45

ご質問の主旨はなんですか?消費カロリー、負荷の多さですか?健康の維持と言うことですか?あなたが何を求めているかによって答えは全く変わってきます。



カロリーや負荷、体力の向上であればランニングでしょうが、ランニングは怪我が多くなります。膝、腰、腿など実際に怪我している人が多いです。果たしてケガをすることが健康と言えるでしょうか?ウォーキングはケガが少ないどころか、ウォーキングをしないと筋肉や骨が弱くなりますのでケガをしやすい体になってしまいます。

ダイエット、ランニングが好き、目標にしている大会がある、などであればランニングがいいでしょう。しかし単に健康維持目的であれば、人間の最も基本的な行動 歩行 をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問の主旨は、「ダイエットにいいのはウォーキングかランニングか」です。
なので負荷などは全く考えず「ダイエットにいいのは」という大まかな主旨で質問しました。

本日スローウォーキングを試してみましたが、やはり活動量はウォーキングよりもスローウォーキングのほうが多かったです。
これから自分にあった方法で運動していこうかと思います^^

ありがとうございます^^

お礼日時:2011/02/18 18:33

NHKのためしてガッテンで放送していましたが、ウォーキングとジョギングの間のスロージョギングというのがあり、ウォーキングとほとんど変わらない負荷感覚なのに、ウォーキングの1.6倍ものエネルギーが消費されるそうです。


速度は歩くのと同じなのですが、フォームとリズムはジョギングのようにしてゆっくり走るというものです。
気分に応じて少しスピードを上げたり、歩いたりしながら、自分のスタイルを作られればよろしいかと思います。

参考URL:http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サイトのほうも拝見しました。
とてもわかりやすく書かれておりました^^

明日雨が降らなかったらこのスロージョギングをしてみようかと思います^^
40代の方で時速4~5キロと書かれていたので、私はもう少し走れるようにトライしてみようかと思います。

いい情報をありがとうございました。

お礼日時:2011/02/17 18:48

 距離が同じならランニングのほうが消費カロリーは1.5倍前後(1.4倍~1.6倍)あります。

ランニングとウォーキングでは運動モードも筋肉の使い方も違うからです。カロリー消費の観点からはランニングのほうが優れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カロリーの消費はそんなにも差があるのですか!
ん~悩みますね><
明日、雨が降らなければ、ちょっとランニングをしてみて、脂肪の燃焼量や活動量を今日のウォーキングと比較してみようかと思います><

しかし、運動モードや筋肉の使い方が違うという点が気になりますね。

お礼日時:2011/02/17 18:42

ランニングは消費カロリーは多いですが


心臓に負担がかかります
体にいいかと聞かれればウォーキングかなぁ?

私のランニングに対するイメージって ちょっと病的なものが多いんですよね
走らないといられない!というか 雨の日でも台風の日でも走ったり
そういう人ばかりを見てきたせいかもしれませんが
続けたら私もああなるんだろうか・・・とガタガタ震えていたころがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

心臓に負担ですか><
でも、毎日続ければ、心臓も強くなるということですかね?^^

体にいいのはウォーキングですか!
ん~悩みますね><

私はウォーキングは2日までは休んでいいので、気分がのらないときは休んでいます。
自分にあったペースで続けていきます^^

お礼日時:2011/02/17 18:39

物理的には同じ距離ならランニングもウォーキングも同じ運動量ですが私の経験ではランニングの方は疲労が残り早朝の仕事前の運動ではきついです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仕事前ですか!
私は今大学4年生で、時間があるので、早朝のアルバイトが終わったあとの10時くらいから歩いています。

4月からは働くので、そのことも視野に入れてウォーキングにするかランニングにするか検討していこうかと思いました^^

ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/17 18:35

BMI21くらいなら、十分だと思います。

無理はしないほうが良いでしょう。

歩くのも、走るのも、それほどかわるものではありません。どくらい、続けられるかが、

重要だとおもいます。歩いていて、身体に余裕があれ、早足、から、はしればいいし、

はしっていて、つかれるなら、あるけばいい、どちらにしても、1時間で4キロは、すこし、

おそいようなきもします。徒歩にしてもですよ。万歩計をもたれることをすすめます。

電子式で、歩数で距離がでるもの。そしたら、歩数で距離がわかりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

えっ
遅いですか!?
今はまだフォームを気にしながら歩いているので遅いのかもしれませんが、大またでゆっくりなウォーキングがいいという方と、早足でのウォーキングがいいという方がいるので、現在思考錯誤中です。

歩数は携帯電話で測っています。
本日は、ウォーキングだけの情報だと
歩数:6382歩
歩行距離:4188m
歩行時間:48分
でした。

毎日続けること、これも大切に考えているので、どちらにしようか、毎日歩いたり走ったりして検討していこうかと思います^^

お礼日時:2011/02/17 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!