dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。


私は臨床検査技師一年目なのですが、毎日のキャリブレーションやコントロール測定で「打ち返し」の意味がいまだにわかっていません。

教えていただけないでしょうか!

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

検査機器のいっていの水準を保つ事は、とても重要な仕事です。



もし、制度が不安定な、機器で検査すれば、同じ個人の検査値が

通院日によって、本人の体調以外に数値がちがったのでは、

いしも、やりきれないと思います。

前に、病院に勤めていましたが、今の患者さんの現状で

この数値はありえないでしょう。と、検査技師を呼び出しているのを

なんどか、見たことがあります。それは、検体のとり間違いか検査

機器のキャリブレーションだったり、故障に気づかない場合等。

医師は、検査値をもとに、薬を処方していますので、

毎日、キャリブレーションすることは、とても、意味のあることだと思います。

しっかりやっていただきたいとおもいます。

じぶんも、生活習慣病がありますが、それで、通院時に、自分以外の責任で

検査値が、ちがったら、やりきれませんよ。お分かりになるでしょう。

この回答への補足

とても分かりやすくご説明していただきありがとうございました。精度管理の重要性がよくわかりました。
もうひとつお聞きしたいのですがよく耳にする「打ち返し」とはどういった意味なのですか?

補足日時:2011/02/26 10:32
    • good
    • 8
この回答へのお礼

とてもわかりやすくありがとうございました。これからも頑張ります。

お礼日時:2011/03/16 12:42
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2011/02/26 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!