
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます、素人です。
4つとも役割違うと思うんですよ。
介護士は介護を担当する(介護者の生活全般を守る)
保健士は
>地区活動や健康教育・保健指導などを通じて疾病の予防や健康増進など
>公衆衛生活動を行う地域看護の専門家のことである
(wiki失礼、実は説明出来るほど詳しくないんです)
医者は病気を治すのが仕事。
看護師は医者のサポートと病気の回復を担当。
このことから、病気に苦しむ患者さんを今苦しんでいるその現場で回復・
応援したい、と言えば良いんじゃないでしょうか。「今苦しんでいる現場
で」という言葉で保健士には範囲外になると思います。
つまり言葉を変えれば最前線で戦う兵士だと言う事です。保健士は後方支
援でしょう。医者は最前線に配置された特殊兵器部隊です。介護は戦いを
終えた元兵士に安心して生活してもらう後方部隊です。
ってなんで医療関係を軍隊に例えるかな。。こんな例、答えないで下さい
ね、怒られますよ(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
担当医の転勤先へ行くことにつ...
-
5
なぜ医者は客である患者に対し...
-
6
これは詐欺?
-
7
この前病院に行ったら医者が患...
-
8
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
9
医療事務を辞めた理由を教えて...
-
10
早死にする方法を教えて下さい...
-
11
医療壊滅を防ぐには?
-
12
医療を もっと簡素化に出来ない...
-
13
医療は、自分で注射や治療を 自...
-
14
論文なのですが全く書き方がわ...
-
15
医療事務の仕事の面接をしてい...
-
16
亡くなった後のお礼状について...
-
17
親が病気になった同僚への声か...
-
18
医療用油紙の使い方について。
-
19
伝統医療と現代医療の違いとは...
-
20
医療事務の仕事(47歳) あり...
おすすめ情報