プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

女性や子供のかん高い声のことを「黄色い声」といいますが、なぜ黄色なのでしょうか。
いつ頃の時代に、どのようないきさつで、このような言い方をするようになったのでしょうか。
前々から不思議な言葉として気になっていましたので、ご存知の方、教えてください。

A 回答 (3件)

お経の読み方(楽譜のようなもの)に、


声の高低、長さなどを書いてあるのですが、
一番高い声を、黄色で表記してあった事から、
女性の甲高い声を「黄色い声」と表現するようになったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださいましてありがとうございました。

お礼日時:2003/09/14 10:10

これには二つ説があるそうです、



江戸時代に声を色で表現することが流行っていて(中国の影響を受けてのことだそうですが)、
「黄」には

「ただ事ではない」

という意味がありそこから「ただ事ではない声」 に黄色い声が使われるようになったという説、

もう一つはお経から来ているという説で、
平安中期まではお経には「メロディ」があり、
お経の文字の横に音の高低を表す印をつけていたそうで、
その印は音程毎に色が決まっていて、
最も高い声 が黄色だったとか、
ここから甲高い声を「黄色い声」と呼ぶようになったという説。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださいましてありがとうございました。

お礼日時:2003/09/14 10:09

辞書には以下のように書いてあります。


(ご参照下さい)

語源はお経からだそうで、今のような平坦なお経の上げ方になったのは平安時代末期の頃らしいです。
平坦になる前はもっと抑揚のある唱え方をしていたようです。
抑揚を出すためには音の高低が必要で、
抑揚を示す印がお経の文字の横に書いてあったそうです。はじめは黒い文字で印を書いていたのですが、中国では一番高い声を示したのが黄色だったため、
そこから【黄色い声】と言うようになったそうです。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%AB …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださいましてありがとうございました。

お礼日時:2003/09/14 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!