dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも大変参考にさせてもらっています。

無知な質問で申しわけないのですが・・・
回答も噛み砕いてご説明いただけたら有難いです。

出産のため、5月か6月にパートを退職(退職前3週間ほどは有給消化)しようと考えています。
現在働いているパートは月給平均約15万円(健保や年金を含めた額)です。
それプラス年に2回寸志があり、交通費支給(年4回×1回につき4万円程=16万円)があります。
出産に際し、出産一時金が42万円支給される予定ですので、その収入を考慮した上で退職日を考える予定です。
また、退職時にとりあえず、現在の会社の健保で保険を任意継続しようとも考えていてます。

そこでご質問なのですが・・・。
(1)扶養や保険等は130万円を越えてはいけないなどよく聞きますが、
私のように退職する場合はそれとは違って、むこう1年間の年収がなく、
かつ3ヶ月以上労働がない場合は加入できるのでしょうか。

今のままいくと130万円を少し超えてしまうのですが・・・
それか130万円を考慮し働くべきなのでしょうか。

もし加入できた場合、来年からなにか税金面で損することはありますか?


(2)早く夫の扶養や保険に入ることができれば・・と思っていますが、失業保険を貰うことを考慮すると、いつ頃から失業保険をえば、よいのでしょうか。
(夫の扶養や保険加入は130万を超えては加入できない聞いていたので、
とりあえず今年は給料+出産一時金を129万までに抑え、
来年1月から3月までで失業保険をもらい、4月から夫の扶養&保険加入するほうが良いのかなと
思っていたのですが・・・)

一番得というか損をしない方法を教えてください。

A 回答 (1件)

一番いいのは退職せずに、産休・育休をとり健康保険や雇用保険から、出産手当金・育児休業給付金を貰う事です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!