dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
日本のアニメの英語吹き替え版を観ていて気になった箇所がありました。

<<春休み中の高校生姉妹の会話>>
A:
Our vacation went by fast this time, didn't it?
B:
I hear that.
It's like before you know it, school's about to start all over again.

日本語版では
A:
おやすみって過ぎるの早いよね。
B
そうだね。
気がついたらもうすぐ学校だもんね。 

「I hear that.」で「そうだね」という意味だと思うのですが、ニュアンスはどういう感じでしょう?
「Yeah.」や「That's right」などと比べてニュアンス的な違いはありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

BさんはAさんの問いかけに共感(同意)した上でBさんなりの感想を述べているわけですので、ニュアンス的には、「Yeah it did」、「I agree with you」、「It certainly did」などでしょう。


従いましてmahottoさんの解釈は正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例を示して下さりありがとうございます。なんとなく掴めました。

お礼日時:2011/03/04 11:30

私も初耳でしたが「言えてる」みたいな感じの意味のスラングだそうです。


http://www.urbandictionary.com/define.php?term=I …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

"I concur with that observation."
南部のスラングだったんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/04 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!