dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
最近不眠の傾向が強くなってきていて、
一日3時間睡眠、といった日が続いています。
これに関しては、かかりつけの、心療内科の先生にも、
次回通院の際に相談するつもりなのですが、
最近、頻繁に、寝汗を掻くのです。

それも、下半身(脚部とでん部)だけに掻いていて、
上半身は全く汗を掻いていないのです。

暑い夜かそうでないか、というのは、あまり関係ないようです。

こんな症状って、普通なんですかね?
寝汗、て、基本的になにかの不調に関係するんでしょうか。

A 回答 (1件)

やはり、自律神経が正常に働いていないかと思います。

 私も、一度悩みで眠れなくなった時、すごく寝汗をかいて不快だった事があります.              昼間、運動をしたりしてストレスを発散してからは寝汗もなくなりました。                  特に部分的に汗をかくのであれば、自律神経の異常かと思います。  ストレス溜まっていませんか??   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでにわからないです・・・
変な言い方ですみません。
もともと摂食障害で心療内科に通っているのですが、
その症状が治らない事以外は、
良好に暮らしている「つもり」になれているので、
ストレスがあるかどうか、わからないんですよね・・・

でも、その症状が治らない事に対する自己嫌悪とかは、
慣れてしまっただけで、根強く残ってはいると思います・・

そうか。ストレスあるんですかねえ・・・私。

ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/09/17 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!