
こんばんわ☆教えてください。
私はもうすぐ30の女性で働いています。
栄養士の資格をとりたい!!と思い立って色々調べてみたら、昼間の学校へ最低二年間通わなければいけないという事がわかって無理だと諦めました。
そこで、何か栄養士の資格に代わるような、働いていても取れる資格(夜間学校なり通信教育なり)ってないでしょうか?
こういった資格をとりたいと思い立ったのも動機が不純で申し訳ないのですが・・・将来、愛するだんな様や子供においしくて栄養のあるご飯を作ってあげたい!!
その為にはテレビで聞きかじったような知識じゃなくって、資格に基づくようなちゃんとした説明をしてあげたい!!
と思ったからなんです(今のところ予定はありませんが・・)。
自分の親だってだんだん歳をとってくるし・・・自分もみんなも健康に過ごせるようにがんばりたいんです。
「この仕事に就きたいからこの資格が欲しい」というような切実さには欠けると思うんですが、ちゃんと一年でも二年でもがんばるつもりです。
自分でも資格なびとか見てみたんですけどあまり見つけられなかったんです。
こんな資格があるよっていうのがあったらどうぞ教えてください!
よろしくおねがいします☆☆
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
切実さに欠けるなんてとんでもないです。食は生活の基本ですから、健康に過ごせるようにというのは一番の動機になると思います。
食に関する資格では食生活アドバイザーという資格があります。日常で活かすのならむしろ栄養士よりも食生活アドバイザーの方が知識の幅が広くて応用しやすいかと思います。(その代わり栄養士よりは浅い知識になるところもありますが。)栄養学と違い、食生活全般(食以外の生活習慣も含め)をトータルでカバーして、健康維持・増進していけるようにアドバイスできる資格です。
この資格は独学でも十分取得できます。今のところ3級と2級があり、年に2回試験を行っています。出題範囲は栄養学・食文化概論・食品学・食品マーケット・衛生管理(法規)・社会生活などです。それほど難しい試験でもありませんし、とてもためになる勉強ができますよ。
他には家庭料理検定というのもあります。こちらは4級から1級まであり、中学生レベルから始まり1級はセミプロ並みのレベルになります。こちらも栄養学をふまえた食全般の知識が必要になりますが、食生活アドバイザーと決定的に違うのは実技試験があるという点です。
参考URLには食生活アドバイザー事務局のアドレスを載せておきます。
参考URL:http://www.flanet.jp
こんばんわ!
食生活アドバイザーなんて資格があったんですね。
全然知りませんでした。
さっそく参考URL見てきました☆
なんだかがんばれそうな気がします!!
さっそく本屋で参考書を探してきます。
ありがとうございました☆☆☆
No.3
- 回答日時:
再三失礼いたします。
私もアドバイザーの試験を受けました。よくあるマークシート方式なので簡単です。私が受けた時は60人ほど受験者がいました(これは場所にもよると思いますが)。確か90分程の制限時間だったと思いますが、30分(?)位すると終わった人から帰ることが出来ます。
多分専門校生風・大学生風の方々が大半ですが、かなり年上のおば様や会社員風の方々もいらっしゃいました。
そして、私、大きな勘違いをしていました。これは資格ではなく、「級」の取得になります。本当にごめんなさい。うっかりしてました。
こんばんわ☆
再度ありがとうございました!
さっそくテキストを買ってきましたヨ。
11月のテストを受けるつもりです☆
ちょっと早いかな?
でもがんばります!
学生ばっかりだったら目だっていやだなぁ~と思ったけど大丈夫そうですネ。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
再度こんにちは。
関心を持っていただけて嬉しいです。FLAネットワークの書籍案内の方にどうやら掲載されていなかったのですが、参考書・問題集の他に『なる本[食生活アドバイザー]』という本も週刊住宅新聞社から出ています。資格に関する雑学的な知識が読み物的に書かれています。
もしよければ併せて参考になさって下さい。
こんばんわ☆
明日にでもさっそく本を買いに行こうと思ってたところなんです。
助かります!
emotoさんは食生活アドバイザーの試験を受けたことがありますか?
良かったら経験談も聞かせてくださいネ☆
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の夢に自身がないです。 管理栄養士をめざしている21歳です。 管理栄養士を目指しているというと 6 2023/02/27 21:43
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- その他(社会・学校・職場) 栄養士の資格を持ってますが新卒として取ってもらうにも大体期限があるということがわかりました。 資格を 2 2022/06/12 21:27
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳の女です。 高卒でも取れる資格はありますか? 私は今パートでホームセンターのレジ業務をしていま 6 2023/04/03 23:38
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳女です。 同棲して一年になる年上の彼がいるのですが 元々私はキャバ嬢で同棲を始めたタイミングで 5 2023/06/15 17:30
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 管理栄養士国家試験勉強のやる気が出ない。。 1日1時間、2時間くらいしか勉強できておりません。。1日 1 2023/06/16 15:43
- 公認会計士・税理士 公認会計士の資格って取るべきでしょうか? 春から総合大学の商学部に進学するものです。 私は将来ANA 3 2022/04/01 22:23
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 大学などを卒業して働いてから管理栄養士の資格とったかたおられますか?? 私は4大卒業して栄養士として 1 2023/01/11 22:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
キャリアコンサルタントという...
-
年収and月給を教えてください。
-
履歴書及びプロフィールへの情...
-
どちらの資格が有利ですか?
-
基本情報技術者と並行して勉強...
-
MCAとは?
-
私はこの先一体どうしたらいい...
-
「防火責任者」とは?
-
2009年 基本情報技術者試験に...
-
就職訓練 独学か資格か
-
どっちがさきなのか
-
Passport No. ( ) Issued ...
-
MOT3.1のレベルは?
-
パソコンインストラクターを目...
-
シスアドか簿記か
-
「証券アナリスト」について
-
司法試験に合格してもご飯が食...
-
事務専門士
-
初級シスアド-午後問題の対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
不動産鑑定士は、将来性無しで...
-
初心者ですが、これから有望で...
-
新卒 資格 会社への報告
-
衛生管理者の資格取得について
-
動物取扱業(責任者)の更新
-
共済を取り扱うのに資格は必要...
-
年収and月給を教えてください。
-
新しいWEBサービスを立上げにあ...
-
友達が危険物乙4の資格持ってる...
-
建築物環境衛生管理技術者って...
-
家庭動物管理士(家庭動物販売士...
-
プログラミング能力の検定: ...
-
基本情報技術者試験!
-
資格取得について
-
UNIX系の資格を取るなら
-
資格について
-
IT関連資格で就職に有効なもの
-
持っているとじゃまになる!?資格
-
資格。
おすすめ情報