dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在BLS-HCPの講習を受講しようと思っているのですが、

筆記試験の形式、内容、難易度はどのようなものなのでしょうか?



あと、一般市民が受講できるとは言っても
サイト等を見るとコメディカル関係の方々に囲まれての受講になってしまうような内容の注意書きがされていたりします


なので、自分がまだ高2ということもあり、どうしても敷居が高く、受講しづらく感じてしまうのですが、

コメディカル関係の方以外の受講が割と多い 場所(?) をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

A 回答 (1件)

外科系救急の医師です。


AHAの日本で取れる資格(BLS,ACLS,PALS,ACLS-HP)はすべて持っています。(一般人向けのHeartsaver AEDは除く)

AHAの資格が基本的に医療従事者特に医師、看護師、救急救命士を対象にしているものである以上、一般人の受講者に比して医療従事者が多いのは仕方ないでしょう。また、どこの会場だと医療従事者が少ないというようなこともあまり聞かないですね。

ただ、BLS-HPを新規で(更新ではなく)受講している人というのは基本的に医学生、看護学生、研修医、新人看護師などの現場経験の浅い人が多いのであなたとそんなに年齢が変わらない人も多いと思います。コースの最初に自己紹介を求められると思いますのでそこでやる気をアピールして他の受講者といろいろと話をしてみるといいのではないでしょうか。

なお、BLS-HPの筆記試験は非常に簡単です。20問のマルチプルチョイスでコース中にインストラクターが何回も強調したところのみが出題されます。医療従事者はもちろんのこと一般人がテキストで予習せずにいきなり受講してもまず落ちないと思います。もちろん事前にテキストを読んでおけばコースがわかりやすくはなりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

やはり医療従事者の方が多いのは仕方ないんですね

しかし新規で受講する人は現場経験が浅いということは安心しました

筆記試験が簡単だということも、聞いてほっとしております

お礼日時:2011/03/21 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!