
1級建築士の受験資格が得られるのが来年度からなのですが、今から試験勉強を始めるべきか迷っています。
2級を資格学校に通って取得したからなのか、最近になって資格学校から1級の準備を始めるようにとの連絡が来るようになりました。受験は来年なので迷っています。
皆さんはいつ頃から試験勉強を始めましたか?
また、1級の試験勉強は、学科を独学、製図を学校でと考えています。2級のときに学科・製図ともに資格学校に通ったのですが、学科においてはビデオ学習で内容もテキストのままだったので、高い授業料を出すより、自習で十分なのではと感じました。
皆さんはどのように勉強されましたか?
宜しく御願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どこを基準にいつからか?ですが
多分質問者さんの聞きたいいつから?は
「受験資格の発生した年の」本試験日からさかのぼっていつから?だと思いますが
その場合は資格学校に行くときから、つまり本講義スタートの1月終わりころが最も多いと思います。
次いで受験準備講義の始まる前の年を含めた本試験日からさかのぼった1年前でしょうね。
しかしこのいつから?はあまり意味を持ちません。
そして本来意味を持ついつから?ですが
これは「合格できた年の」本試験日からさかのぼっていつから?になりますよね。
ようは勉強初めて合格できるまでいつまでかかったか?と言うことです。
この場合は3年位が多いんじゃないでしょうか。
ただしこれは学科試験のみの場合です。
学校か独学かですがこれは独学でも合格する方は当然いてますので
資格学校に行かないと無理ですと言う話にはなりませんが
確率論になると当然資格学校に通うほうに分があります。
あと統計をとれば結局資格学校に通った人の方が早く取得出来ているのは間違いないことです。
独学で考える人は結局合格できず、やっぱり資格学校に入る羽目になり
やっと合格できた時にいつからだったかさかのぼってみるとかなりの時間とお金をかけて
結局遠回りしていた自分に気づくと言うのが一番多いパターンだと思います。
あくまで統計を取ればの話で、当然独学一発合格する人も存在しますので
自分の努力と才能をどの位置において考えるかはあなた次第です。
ご解答有難うございました。
初受験は学科を独学、製図を学校でいこうかと思います。
資格学校の学科対策は1年前頃からということですが、独学なので早めに勉強を始めようと思います。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>皆さんはいつ頃から試験勉強を始めましたか?
意味の無い質問ですね。人それぞれ違いますから。
早ければ早いほど合格する確率は上がりますので、少しでも早く始めてください。
これではアドバイスにならないでしょう。では、1級の過去問10年分を5回勉強するのにあなたが必要な時間を計算してください。当然、解答内容を一字一句理解できるまで追及して、内容はテキストで確認すると考えてください。この時間+100時間くらいをトータルの時間と想定しましょう。ちなみにどこかのサイトでは1級のトータル勉強時間は800時間程度と書いてありましたよ。このトータルを一日で勉強できる時間で割れば、あなたが始める時期が出ます。
ちなみに学校では、授業以外で週に15~20時間勉強するよう言われました。そうやって考えると独学なら月に80~100時間とすると10月~1月くらいが、妥当な開始時期でしょうか。
独学か学校かどうかは、あなた次第です。学校行くメリットは多々ありますが、それが授業料に見合うかどうかはわかりません。
ご解答ありがとうございました。
今回は学科は独学、製図を学校で行こうと思います。
学科の勉強は早めに始めようと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 建築士 総合資格学院について悩んでいます。 私は令和五年度の一級建築士学科試験を受ける為に昨年の10月から総 3 2023/07/25 12:50
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 建築士 一級建築士試験学科に3回落ちた者です。 去年、今年と学校に通い、両方とも一点足らずでした。 もう学校 1 2022/12/16 08:48
- 建築士 一級建築士 学科を独学で突破するためにはどのような勉強方法がいいでしょうか? 2回学科受験してて学校 3 2022/12/26 11:06
- その他(悩み相談・人生相談) 福祉系の大学へ進学予定なのですが その準備として、福祉コーディネーターの資格を取得を目指そうと思うの 2 2022/10/03 17:46
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫が一級建築士の試験に6回落ち...
-
建築士について 来月2級建築士...
-
2級建築士 独学ではどのくらい?
-
2級建築士合格発表につき!!
-
建築士だと特する資格はないで...
-
一級建築士試験(学科試験)を...
-
将来建築士になりたいのですが2...
-
今の時期から勉強はじめて一級...
-
建築士試験の問題で
-
建築士・宅建の資格を持ってる...
-
2級建築士の勉強
-
一級建築士合格と東大合格どっ...
-
一級建築施工管理技士の学科試...
-
一級建築士の模試2回目で(N学...
-
二級建築士の難易度
-
勉強をやる気が起こるように
-
一級建築士と一級建築施工管理技士
-
一級建築士の資格学校
-
一級建築士の資格の有無
-
1級建築士の試験勉強はいつ頃...
おすすめ情報