重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社会人になってから半年たちました。
はじめのころと比べ、気持ち的にもだいぶ余裕がでてきたので、学生時代に取得できなかった資格(初級シスアド)にもう一度挑戦してみようかなと思っています。
そこで、社会にでてから勉強したほうが良いという資格はありますか?

A 回答 (2件)

余裕が出てきたから、勉強してみよう。


前に取れなかったシスアドを受けようかな、という考えであれば、
シスアドでいいと思いますが、

シスアドを持ってても、仕事上プラスになること、というのは
ほとんどないと思います。私は、専門学生時代に取得しましたが、
初級であれば、高校生でも取得するくらいの資格です。

そう考えると、#1さんも書かれてますが、やはりベンダ資格。
私は、オラクルマスターのシルバーを持ってます。
資格自体がプラスになったことはないような気がしますが、
SQLの知識があるので、その点では役立っています。

やっぱり国家資格よりもベンダ資格だと思います。
その分、受験料が高いのは厳しいですが。。。

国家資格にしても、bluerose777さんの職種によりますよね。
事務、ソフト、ハード、ネットワーク・・・いろいろありますし。

資格取得だけでなく、その勉強する過程も大事にして欲しいです。
がんばってくださいね!!
    • good
    • 0

こんにちは。



私の勤め先は資格手当が無い代わりに、資格取得時に奨励金を貰える
システムになっています。つまり同じ資格でも学生時代に取得した人
には何も無く、入社後に取得した人は小遣いGETという、なんだか
不公平な感じがしないでもない…(笑)


さて、シスアドに挑戦するという事からIT関連業界だと想定します。
私が実務上も役立つ、または人を見る(選ぶ)時に、資格を持ってる
から期待できる、と思う物は各種企業認定資格です。

マイクロソフト、オラクル、シスコ、等々。
企業認定資格の場合、その分野での実戦力が予想(期待)できるので。
また、試験対策で覚えた事でも実務上で役立つ場合が多いです。
なのでオススメも企業認定資格です。

例えばマイクロソフトなら、職務内容が事務寄りならMOUS、開発
やシステム構築系ならMCP(の、どれか)とか。


国家資格もシステムアナリストのような上級資格はスゴイと思います。
ただ、それを持っている人は何ができるの?(何が得意なの?)
という事が直感的に感じられない事が多いのが国家資格の弱点ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!回答有難うございました。
私の仕事は営業事務なのでMOUSを勉強してみようかと思います。

お礼日時:2003/09/25 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!