プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

塾で担当している子がアスペルガー症候群と思われます。
中学生の女の子ですが、成績はいいのですが、KYで一人で一方的に話し続けます。
他人の言動にもつっこみを入れたがり、周りから白い目で見られています。
本人も昔、自閉症ではないかと言われたことがあると言っていました。
保護者に確認してはいないのですが、言ってもいいものでしょうか?
本人と親が、アスペルガー症候群であると自覚をした方が、薬を服用するとか、周囲に理解を求めるよう取り計らうこともできると思うのですが。
本人は、学校で友達関係がうまくいかないと悩んでいます。
夜眠れないとか、体調を崩しやすくなっているようです。
変化を嫌う特徴があるので、新学期を控え、クラス替えが心配で憂鬱そうです。
私も専門家ではないので、正直その子の相手をするのが苦痛です。
傷つけないように、どう注意したり接していけばいいのか、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

私も個別学習の塾で、発達障碍のあるお子さんを何人か見てきました。



何人かは入塾時に、保護者の方から障碍があることを教えて頂きましたが
それ以外の場合は、こちらがあれっ?と思った時点で、保護者の方に
連絡して、個別に相談しました。

そうすると殆どの場合、既にそういう検査を受けられていて
障碍があることを伏せていらしたか、検査でグレーゾーンといわれて
保留にしていたかのどちらかでした。

お父さんやお母さんは、当然幼児期より子供を見ていて
塾の先生より長く子供と一緒にいるわけで
お子さんが、回りの子とどこか違う、ということには
気がついていらっしゃると思います。

ですので、質問者様が塾の中で親御さんと、直接そういう内容まで
踏み込んで相談できる立場であれば、親御さんと早めに話し合われた方が
良いと思います。

学習を指導する側としては、障碍の内容が分かった方が対処の仕方が
スムーズになり、学習も進みますし、
お子さんにとってみても、早めに専門のカウンセラーに診てもらって
その子にあったアドバイスを受けた方が良いからです。

今、その生徒さんと接するのが苦痛とのことですが、
発達障碍のあるお子さんでも、症状の内容が具体的に明らかにあると
然程苦痛を感じず、その子のことを考えて行動できるようになると思います。

生徒さんをよく見ていらっしゃる、よい先生なのだろうと思います。
どうぞ、問題を抱え込まずに周りと相談しながら、進めていって下さいね。
それだけ真剣に生徒さんのことを考えていらっしゃるなら、
きっと生徒さんにとっても良い結果になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
こちらの接し方を少し変えて、話し続ける場合は制止したり、席を立って離れたりするようにしました。
こちらがうまくコントロールできる部分もあるとわかったので、もう少し様子を見て付き合っていこうと思います。

お礼日時:2011/04/18 13:57

アスペルガー症候群とわかったからと言って、サポートをするのは余程の知識がないとまるで逆なサポートをしてしまうことがあります。


基本的にはアスペルガー症候群の特性がありますが、ほとんどは個々の特性が強くアルのがアスペルガー症候群の特徴でもあるからです。
聞くことで理解できるが紙に書くと理解出来ない。
また反対に聞くことで理解できずに紙に書くと理解するなどがあります。
こだわり感は共通して強く、ある意味正義感が強いため、間違った事に対しては許せない気持ちになる場合があります。ほとんどがこの事で問題とされます。

ある意味、社会経験が少なく、その場で間違った事に対する指示を出さない場合、吉とする指向にあるからです。間違いはその場で改めさすこと、それも端的に「普通はこうする」など感情を入れない言葉で話すことが大切です。
アスペルガー症候群の特性として、想像が苦手なため、感情の起伏で理解出来ないためです。
です。ます。調が一番理解できます。
このようにサポートする時には、感情表現や長い話などは意味をなしませんのでご注意ください。

長い話で止まらなくなったら「ストップ」をかけるか、違う話題に変えることが大切です。
ただし、アスペルガー症候群の場合、突然の変更についていけないので配慮も必要ですね。

親御さんと話す場合は、こんな点が普通の子どもと違うなどを例を上げて話すこと。
また、遺伝性も強いので、ご両親の話し言葉や態度にも注意してください。

参考URL:http://www.chigasamu-yamabiko.org//yumefuru2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「遺伝性がある」ということも躊躇する一因です。
あるとすれば母親がそうなのかもしれない、と思うので、余計言葉に慎重になります。
私の方が紙に書いて話す内容を練習する必要がありそうです。
アスペルガー症候群という言葉は使わず、ただ「様子がおかしい、勉強に集中できていない」という点で話をしてみます。
薄々、アスペルガー症候群ではないか、とこちらが気が付いているということが伝わればいいなと思います。

お礼日時:2011/04/08 12:22

 これは親がどう受け止めるかですね。

本人が気がついていても難しいでしょう。

 発達障害を持っていることで自分が悪いと思う保護者も居ます。それを恥と感じる人も居ます。
 子育てが悪いと思う人も居ます。保護者が認める事は勇気が要ります。
 
 それと発達障害だと言っても、その後が続かないのです。どこに相談?どうすれば良いの?というパニック状態になります。 その後のことも含めて言わないと保護者は安心出来ません。

 我が息子もアスペルガーですが、正直病院ではないですが専門の先生が学校での様子など判断してアスペルガーに間違いないと言われましたが私自身のそれまでの対処方法や周りにカミングアウトすることでサポートが出来ている状態です。私自身は受け止めることが出来ましたが祖母などは理解してくれませんからね。これが辛いですよ。

 塾ということなので、あまり深入りは出来ないと思いますが、対処方法については学べると思います。

 まず、切り替えが難しい状態でしたら、落ち着かせる時間を作る。明確に質問する、教える。あやふやな状態にしない。褒める事を増やすなど、実は他の子供達も安心出来る状態を作り出せればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
面談で、保護者の方から、「小さいころコミュニケーションが上手く出来ないので、治療に通っていた」と聞いたことがあるのですが、その時はそれ以上の話は出ませんでした。
その子は哲学的な悩みを持っていて、いつも自分の存在について延々と話していて、カウンセリングに通って聞いてもらって方がいのでは?と思っています。
学力は高く、成績も問題ないので、お母さんも今は心配されていないようです。
でも塾では勉強に集中できない状態なので、やはり相談してみます。

お礼日時:2011/04/05 00:35

回答がないようですので参考程度に



>>保護者に確認してはいないのですが、言ってもいいものでしょうか?
職務上必要なことですのでやんわりと刺激しない程度に聞くことは必要かと思います。

また、アスペルガーは基本的に相手がどう思うか?などの心情を理解することが非常に難しいお子様になります(心の理論で検索するとわかりやすいかもしれません)ですので、これらを完璧に止めることは非情に難しいのですが、中学校のお子様と言うことですので、基本的にはご本人になぜ白い目で見られたのか?
どうすればいいのか?を伝えて行くことも必要なのかな?と思いますが、アスペルガーのお子様自体どの程度理解できそうなのか?は専門家である(言語聴覚士)の方と相談して決めたほうがいいかもしれません。
(ここではその女の子がどの程度の発達段階にあるのか?これら注意喚起を聞き入れるほどの発達レベルに達しているかが不明だから明言が出来ないのです。)

ですので、やれることは親御さんと相談をし、まず病歴を確認してください。
アスペルガー、自閉などの広汎性発達障害やADHD(注意他動性障害)、LD(学習障害)など
そして、周囲への理解を求めるか個別指導があればそちらに切り替えることを考える必要が出てきます。

また、ご相談の通りこれら発達障害の多くは一言で言うとKYです。(社会性の障害、限定的な興味関心ゆえ)

これは1を教えれば10を察する健常の子供と違いこれらの発達障害のお子様は一つ一つ教えていく必要があります(個別差が大きいですが)

さらに感覚に過敏が生じたり変化を嫌う傾向、昼夜逆転などの症状もこれら発達障害のお子様には多く見られます。

塾の講師ということですので、あまり深く関われるのかわかりませんが・・・
出来ることは周囲への理解を求めるか個別指導に切り替えてすこしづつ教えていくことになるでしょうか?

ですが、一つ勘違いしてほしくないことは、その子はこういう子供だから仕方がないと諦めて欲しくない
その子は自分のペースで他人との距離や心情を理解をしていきます。その理解速度が健常より遅いだけですので、こちらが気長に待ってあげることもその子には必要なんじゃないでしょうか?(塾講師ではそれが難しいのかもしれませんが)

あまりお役に立てる情報ではありませんが、ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
実は個別指導なんです…。
やはり保護者に相談をして、病歴を確認ですね。
確かに、「職務上必要なので刺激しない程度に聞くことは必要」と言われれば聞く勇気が持てます。
あきらかに様子がおかしい場合、塾としても報告する義務もありますし、どういう対処をしてほしいか、一度保護者の方に聞いてみます。

お礼日時:2011/04/05 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!