プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学経営の主な財源は、学生の授業料などの納付金ですが、18歳人口が減少している中、より多くの入学者を集めることが大学経営の課題になっていると思います。そこで入学者を増やすための政策はどのようなものが考えられますか?また、その政策がどのように財源の安定につながるかも教えてください。

私は、(1)キャリア教育を充実させ、就職率を上げること(2)大学ランキングを上げることで学生に魅力を持ってもらえると思いますが具体性が無く、また他の方策も全く思い浮かびません・・ちょっとしたことでも何でもいいので、ご助言お願いします

A 回答 (6件)

「18歳人口が減る」なら, それ以外をターゲットにするという方針もあるよね.

この回答への補足

Tacosan様

遅れてしまい申し訳ございません。御回答有難うございました。例えば大学院生や社会人、高齢者をターゲットにする等でしょうか?

補足日時:2011/04/10 01:28
    • good
    • 0

あなたの認識は,下記の点でずれています。



>大学経営の主な財源は、学生の授業料などの納付金ですが、

私立大学は,ですね。ごくおおざっぱにいって,国立大学の授業料収入は,全収入の1/4ていどでしょう。私立大学では,2倍の学生を入学させ,2倍の授業料をとることで収支をあわせています(そのほかに国からの助成金ももらっています)。質問は,私立大学に限ったはなしですよね?

>より多くの入学者を集めることが大学経営の課題

じゃあ,入試倍率が10倍とかをキープしている私立大学では,入学定員を2倍にして収入を増やしてもいいのかといえば,そうは問屋(文科省)が降ろしません。施設も教員数も図書数も足りなくなってしまいます。だから,あなたが問題にしているのは,「定員割れしている下層の私立大学」ということになるのではありませんか。そのうえで,

>(1)キャリア教育を充実させ、就職率を上げること

専門学校と天秤にかかるような大学がとる手段ですね。とはいえ,水準の高い大学でも将来展望のない学生もおおいという世相なので,展望をもたせることは中等教育からの課題ではあります。NHKの「世の中にはこんな仕事があって,こうして就業できる」(正式名称は忘れました)というシリーズ番組は,そんな意図があるのでしょう。ぼくはこういう教育は肯定しますが,大学で「受けのいい就職面接の方法」などの講習を開いているのは,否定します。「大学もここまで墜ちたか」としか思いませんね。

>(2)大学ランキングを上げることで学生に魅力を持ってもらえる

日本の大学教育全体を考えると,これは「共食い」にしかなりません。定員割れという「ババ」をどこが引くかの問題になります。

この回答への補足

passersby2様

遅れてしまい申し訳ございません。御回答有難うございました。申し遅れてしまったのですが、私は大学職員を志望しています。質問したものは、職員の採用をしている私立大学の応募書類で聞かれています。なので、「定員割れしている下層の私立大学」に限らないです。その上で、特に私立大学はどのようにしたら、学生を呼び込めるでしょうか?

補足日時:2011/04/10 01:26
    • good
    • 1

書かれた方策は、専門学校でも当てはまりますよね。


大学として古くから安定しているところは、大学のもう一つの側面、研究拠点としての存在意義が高く、そこからの収入や知名度の高さが安定に繋がっています。

専門学校的な施策で成功しているところに、国際教養大学が、ランキングで成功しているところに、立命館大学があると思います。
実際に出向いて、学生に選んだ理由を聞かれてみては?
どちらも、何か一つだけの施策で成功したというのではなく、目的に向けて、様々な施策を長年積み上げてきての成功であることがわかると思います。
    • good
    • 0

追加で。



今の大学は、進学希望者を吸収し切れていません。
大学定員割れは、ホントでも、大学全入は、うそっぱちです。
大学進学を諦めている層が、相当数あります。
日本の大学進学率は、OECD参加国の中では、ほぼ最下位です。
普通科高校の学生は、手に職は無いわけですから、上級の学校への進学は必須ですが、奨学金などを高校進学で使い果たしてしまい、大学進学を諦めるという層が意外と多い状態です。
日本は、皆が思っている以上に貧富の差は大きいし、学費に家計から割ける部分という意味では貧しいようです。
模試をやっていると気がつかされますが、専門学校に進学する層の上位は、慶応レベルに簡単に受かる学力があります。ただ、高校生が、奨学金で家庭を支えている為、進学ができないようです。
学生をお客様と考えず、企業に向けた商品とみなして、将来の就職先とセットで募集することができたなら、相当優秀な学生を確保できますよ。奨学金制が海外ほど機能していないので。

この回答への補足

potatorooms様

遅れてしまい申し訳ございません。御回答有難うございました。
「将来の就職先とセットで募集する」ということを具体例を交え、更に詳しく教えて頂けますでしょうか?

「大学進学を諦めている層が、相当数あります。」ということに対しては、要は奨学金を充実させればいいのでしょうか?だとすれば、どう機能すれば良いのでしょうか?日本学生支援機構などが支援するとかでしょうか?

補足日時:2011/04/10 01:38
    • good
    • 0

>(2)大学ランキングを上げることで学生に魅力を持ってもらえると思います


 大学は、偏差値というレッテルを貼られて、それで決まります。レッテルと書いたのは、偏差値が高い大学と、低い大学の中身を知らずに、印象で決めているから。その証拠に、大学は、教育も行っていますが、それを担っている教員の名前を三人書け、という入試なら、ほぼ全員討ち死にでしょう。大学の内容を知らずに、希望大学がきめられる、ある種の風評被害です。

>(1)キャリア教育を充実させ、就職率を上げること
これも、幻想。金沢のK工業大学(見学に行ったことがあります)、福島のA大学は、企業の評価は高く、就職率は良いと想います。しかし、偏差値は、一向に良くなっていません。
 スポーツで名を上げる、という勘違いもあります。山梨のY学院は、毎年のように箱根駅伝で見ますが、・・・。

 Fランク大学、という誹謗中傷もあります。10年も前から言われているのに、未だにそんなに潰れていません。文部科学省の方針で、日本の総入学定員に歯止めがありません。18歳人口の減少により、受験者総数を上回れば、経営難になるのは、自明です。K塾が、大きな顔をして言いふらすのは、大学にとっては迷惑以外の何物でもありません。
 いずれは、例えば1000年後は日本人口は、ゼロになると推算されているので、全ての大学はそれまでに潰れます。私の試算では、偏差値50の大学で、あと40年くらいだと想います。現在、潰れるまでに何を残したいのか、それを考えています。

 それと、定員割れ、即、潰れる、というイメージですが、5年以上は持ちます。定員割れの大学は少なくありませんが、廃校のニュースはあまり耳にしません。
 お立場は知りませんが、私は大学から給料を貰っているので、どうするかをタダで教えるのは、・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

.遅れてしまい申し訳ございません。有難うございました。
..

お礼日時:2011/05/03 13:49

間もなく大学の進路先の公開が私立大にも義務付けられます。

有名私立大のぽとんどが下位大に負けている現状が明らかになるといわれています。
工学系の専科大学の優位さが見えてくるはずです。

学生の多くは、大学に就職のために進学している一方で、大学新卒採用者は、企業がそれこそマナーレベル、基本の基本から研修し直さないと役立たないことが当たり前とされています、
ただ、人員削減のため現場では、OJTをおこなうパワーはなく、研修の負担が大きい国内採用を見合わせつつあります。
求人倍率が1を超えながら、実採用数が大幅に下回っているのは、募集数を満たさずに採用を打ち切る企業が普通になりつつあるからです。

企業は人あまりの状態ではないですし、研修に人では避けません。でも、人を育てるのにお金が出せないというトコまでは悪化していません。

このアンマッチを解消できる仕組みを築けた大学は、子供以外からの収入も当てにできるのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてしまい申し訳ございません。有難うございました。

お礼日時:2011/05/03 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!