dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、ジョギングに関してなんですが僕の身長は174Cmで体重が85キロあります、この体重でジョギングをするのは膝によくないですか?何キロくらいの体重になったらジョギングを開始してもいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

最初は、30分から1時間ていど歩いてみて、少しづつ速くしていき、呼吸・心拍数・関節痛・筋肉痛を見ながら、速さを決めると良いです。



翌日に残る痛みや、翌日から出てくる痛みにも、注意して下さい。
翌日運動しないなら、疲れが少し残っても良いのですが、痛みが残っているのに毎日続けていると、足が衰えたり・回復に長い休みを要したりして、逆効果です。そういう時は、痛みが引くまで休みましょう。

ウォーキング・ジョギングの効果は、翌日まで続きます。長い目で考えましょう。続けることが最優先。


その運動中に、言葉を口に出して、普通に話せるぐらいであれば、心肺能力は、だいたい足りています(厳密には心電図を取らないと判らない)。

最速脂肪燃焼心拍数={(220-年齢)-安静時心拍数}x運動強度63%+安静時心拍数

立ち止まって、15秒の脈を数え4倍して計ります。または、息の激しさ(話しやすさ)で判断します。

この心拍数に達する運動では、話していると時々つかえます。それが、最もダイエットに良い、脂肪の燃えやすい運動強度、と言われています。

歩いたり速歩きで、この心拍数に達するようなら、ジョギングには未だ早い。
その運動に慣れてくると(2ヶ月ぐらい)、心臓が強くなって、心拍数が伸びなくなります。一拍あたりの血流が増えるから。そうなったら、もっと速く歩き(走り)ます。


なお、30分ごとに20分の休息を入れた方が、1時間続けるより、脂肪が多く燃えます。疲れも残りにくいので、時間があるなら、30分ごとに20分の休息を挟んだ方が良いです。


慣れたら、こちらの記事も参考にして、体力・脚力を増やすと良いと思います。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenk …
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

お礼日時:2011/04/15 18:57

膝への負担は大きいです。


ですので最初は早歩き程度のスピードでゆっくりと走られてください。
走る時間も最初は10分程度。
最初は体と頭が興奮し膝の痛みを感じない事があります。
そこで無理すると、しばらく動けない体になる恐れが生じます。
膝の様子をうかがいながら徐々にスピードと時間を調整されてくださいね。

また、数キロ程度のジョギングの消費カロリーはしれてます。
体重×走行距離=消費カロリー
85キロ×3キロ=255キロカロリー
仮に3キロ走ったとしてもご飯1膳分(約160g)程度です。
走ったから食欲倍増すると思いますが気をつけてくださいね。

減量には運動も勿論ですが食事管理が重要です。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/15 18:57

ジョギング歴15年以上です。



大丈夫ですよ。
ボクも最初のころ90kg近くあるのにジョギングしてましたから。ジョギングと食事減らすことで70kgまで落としました。

(1)ランニングフォームに気をつける。
(2)準備体操をしっかりやる。
(3)自分に合ったシューズを手に入れる(お金をケチらない)。
(4)ずっと続けられる気に入ったジョギングコースを探す。
(5)毎日なるべく同じ時間に走る(朝起床直後がお奨め)

この5つが重要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2011/04/15 18:58

ジョグとランは違うよ。



大丈夫だから「今日」からはじめろ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい答えが分かるまで頑張ってみます。

お礼日時:2011/04/15 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!