dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

「食後一時間半は運動してはいけない。運動すると消化のために使われる血が筋肉の方に行ってしまい消化不良になる。」

と聞きます。
そこで、もし不健康な食べ物(脂っぽいものや、甘いものなど)を食べた直後に運動をすると、どうなるのでしょうか?
消化不良になるとは思いますが、それによって不健康な食べ物が吸収されるのを防ぐことができ、健康を害さずにいられる、なんてオイシイ話はあったりするのでしょうか?それとも、余計に体に悪い影響を及ぼしたりとか…

ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

♯1です。



成る程、軽い食事という事でしたか。
それでしたら、身体に対する負担は幾分少なくなるかもしれませんね。
しかし、食物は長~い小腸を通る間にゆっくり吸収されますから、直後にちょっと運動しても、どの道後から普通に吸収されてしまうと思います。
食べた分消費すれば、運動は直後じゃなくても良いんじゃないかなという気もします。

>不健康なものがいつまでも腹に留まり有害物質が余計に多く吸収される

食物に含まれる物質がお腹の中で増える訳ではありませんから、余計に多く、という事はあまり心配しなくて大丈夫だと思いますよ。


こんな感じで良いんでしょうか…?
何かありましたらまたどうぞ補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

量が少なければ、運動しても消化されてしまいますか…(消化不良を起こすには相当な運動量が必要?)

しかし、ということは空腹だけど運動をしたいというときに別に不健康なもの食べて、消化不良になってもいいやと考えるのではなく、普通のものを食べても少量ならば消化不良を起こさずに済むということかな?

ちょっと、また内容を変えて別の質問を立ててみようかと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/05 14:27

稀な例ですが、死ぬことがあります。

普段は大丈夫なのに、食後にすぐに運動すると、未消化タンパクが大量に血液の方に入ってくることで、全身にアレルギー反応がおこり、ショックを起こしてお亡くなりになるケースがあります。
 特には、隠れ小麦アレルギーが多いのですが、普段は普通に食べれるのに、食後にすぐに運動するとアレルギー反応が起こる人がいるんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽く見てみました。「食物依存性運動誘発性アナフィラキシー」ですか。
初めて知りました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/05 13:57

そんなうまい話があったらだれも苦労しませんって(笑)



甘いものや脂ものはしっかり吸収され、運動したところで何の消化不良も起こしません。
運良く?消化不良を起こしたところで、一時的に下痢をして苦しんで若干の体重減。
まあそれも一時的なもので、治ったら普通に太ります。

もし甘いものや脂ものを食べても直後に運動すれば吸収されなくて不健康にならずに済むとしたら・・・
そりゃあもう制限なく食べまくりでしょう。
食べても運動すればいいもんね~。

で、結局運動による消化不良の方が追いつかなくなるんですよ。
しかも運動って必ず出来るとは限らない。怪我した病気した天気悪い体調悪い忙しい・・・
でも食べる方はいつでも絶好調。
癖になったら減らすのが困難。

消化不良になってもならなくても、どのみち不健康な未来が待っているというわけですね。

ま、現実はそんなものです。
健康でありたければ自分の意思で我慢して下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>甘いものや脂ものはしっかり吸収され、運動したところで何の消化不良も起こしません。

とのことですが、これは、甘いものや脂ものに限って、運動しても消化不良を起こさないということでしょうか。
それとも、何を食べるにしても食後に運動しても消化不良を起こすことはない…?(いや、それはないと思いますが。)
それとも、#1さんの回答へのお礼の内容を反映してのことでしょうか?(「軽く空腹感を満たす程度」食べたのだったら食べた直後に運動しても消化される、など?)

すみません、「消化不良を起こさない」というのがちょっと引っ掛かりまして…

ちなみに、「普段から不健康なものばっかり食べてても、どうせ運動すりゃ消化不良になるからいいや~」という意図ではありません。(そうだとしたら、確かにいつかは運動が追い付かなくなりますが。)

補足日時:2012/02/05 13:56
    • good
    • 0

食事の後すぐ運動すると、左の脇腹が痛くなりませんか?


これは、脾臓に負担がかかっているからです。
食後無闇に運動するのはあまり良くないでしょう。

脂肪分や糖分も、ある程度身体には必要なものです。
普通に、食べ過ぎない様気を付ける方が健康にも良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

脾臓に負担ですか。
確かに、満腹(近く)まで食べて、直後に運動だったら脇腹痛くなってもおかしくありませんね。

それでは、もし食べた量が軽く空腹感を満たす程度(腹3~4分目ぐらい)だったらどうでしょうか?
具体的にいうと、
例えば最後のちゃんとした食事からゆうに一時間半以上経過しており、空腹感を満たすためにマックポテトMサイズを食べ、食べ終わった五分後ぐらいに運動をし始め、その後一時間半以上運動を続ける
といった場合ならどうでしょうか?

というのも、なぜ「不健康な食べ物」で質問したかというと、
運動をしたくても最後の食事から時間がたっており、まずは空腹感を満たしたいと思う状況が時々あり、もしちゃんと健康なものを食べるとしたら、栄養が吸収されないのがもったいないので運動するまで一時間半待つハメになりますが、不健康な食べ物で空腹感を満たすのだったら別に栄養が吸収されなくてももったいなくない(というか本望)なので、食べた直後に運動してももったいなくない。
でも、そんなことして、健康なものを食べた直後に運動したり、不健康なものを食べて一時間半待って運動するよりも更に悪い影響(例えば、不健康なものがいつまでも腹に留まり有害物質が余計に多く吸収されるなど)が発生してしまうのではないか?
と疑問に思ったのが本意です。(もともとの質問は説明不足でしたね。)

駄文ばかりですみませんが、よろしければまたご回答いただきたいです…。

お礼日時:2012/02/04 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!