dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動も食事制限もなしで、日常生活の中で痩せられる
方法ってないんでしょうか?

私は、過去、
運動も食事もコントロールしようとして失敗しました。

別にスポーツで活躍したいとか、腹筋を6つに割りたいとか
いうわけじゃありません。

ただ、服を着た状態で「スリムだね」って言われる程度の
痩せ方でいいんです。

ジョギングしようと思っても膝が痛くなるし、
食事を減らせば、おやつを食べたくなっちゃいます。

運動も食事制限も、自分には向いてないんです。
普通にスリムな人になりたいだけ。

だから普通に食べて飲んで、
日常生活の中で痩せられる方法があれば
教えてください。

A 回答 (9件)

ダイエットピルを飲んではどうでしょう。

自分は試す勇気ありませんが、恐ろしいくらいに食欲がなくなるらしいです。楽に痩せられそうです。
    • good
    • 2

>健康と痩せることが両立してなければ、意味ないですもんね。



ちなみに、職場の人は、
運動にも食事コントロールにも失敗し、
意志も弱く、過食し、だらしなく、肥満で成人病になっていましたが、
胃をバイパスする手術を受けた後は、すっかりスリムになりました。

健康と言えば健康と言えなくない状態です。


薬の場合、
通販などの怪しい薬以外にも、
病院で処方してくれる減肥薬などもあります。
掛かりつけの病院の待合室には、肥満の方はご相談くださいというポスターが貼っています。
そういうところで相談するのもありです。
それで効かない人も人もいるでしょう、
副作用的なものが出る人もいるでしょう、
効果がない人もいるでしょう、
でも、効く人もいるでしょう。
ただ、意志の弱すぎる人は、処方された薬を定められたように服用する事すらできずに終わる人もいます。


食事のコントロールと運動が王道で、それをする為には、意志の改善が必要です。

そういう意味で、
意志も弱く、食事のコントロールも運動も放棄する人には、胃のバイパスが一番おすすめかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

物理的に痩せる体の仕組みを作ってしまうということですね。
意思が弱いなら体の仕組みを変えるしかないと。

逆に、意思さえ強くできればどうにでもなるという解釈もできますね。
意思を変えるか、体の仕組みを変えるか?

たかがダイエット、されどダイエット。
深いですね。

お礼日時:2015/01/17 20:06

私も食事制限、運動はすぐに挫折してしまいました。


最初は頑張っても続けるのが大変なんですよね。

日常生活の中でできるダイエットと言えば、駅の階段でエスカレーターを使わず階段を使う、一駅前で降りて歩いてみるなど毎日の生活に少しづつ運動を取り入れてみてはどうでしょうか?
地味に見えますが毎日の積み重ねは意外と効果がありますよ♪

我慢をしないで痩せられるので無理なく続けています。
ダイエットは健康的に継続できないとストレスが溜まって意味がないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

日常の中で、運動を取り入れる方法、いいですね。
ストレスがたまらずに継続できそうです。


ダイエットは、本来健康のためにするはずだから
ストレスをためてしまっては逆効果ですもんね。

それに、継続する必要がありますしね。

毎日の積み重ねの効果は、大きいと感じました。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/13 21:43

私は糖質制限をお勧めします。


主食(ご飯、麺類、パン等)とイモ類、お菓子などを食べないという方法です。
肉、魚、チーズ、卵と葉物野菜はいくらでも食べられます。

上記のガイドラインさえ守っていて、常に二、三人前平らげなければ気が済まないという大食漢でもない限り、毎食お腹一杯食べても太りません。
運動は不要です。というか運動するなら運動後にちょっとだけ炭水化物も食べた方が経験上いいですね。
まさにあなたが欲している「運動は要らない。普通に食べて飲んで日常生活の中で痩せられる方法」そのものです。

糖質制限をずっとやっていると、食欲も少しずつ落ちてきます。おやつなんか決して食べたくならないし、甘い物を見ても気持ちが悪くなります。毎食あまり食べなくてもすぐにお腹一杯になります。

カロリー制限ではなくお腹が減ることはありません。慣れてしまえば、こんなんで体重が維持できるなんてホンマかいな?というくらい楽チンですよ。私も過去、いろんなダイエット方法を試してきて苦労しながら結果を出してきましたが、糖質制限が一番楽で苦労せずに継続できています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

糖質制限、いいですね!

お腹いっぱい食べても太らず、
そのうち、食欲自体が沈静化していく。
運動は必要ない。

という点が魅力だと思います。

ダイエットって、食欲との戦いなんだなと感じました。

また、回答者様が効果を上げているとのこと
説得力がありますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/13 21:54

私が実際やって成功した方法。



1、食べたり飲んだりするときに、満足した、と思った時点でやめる
2、鍋、食器、スプーンなどを全部小さなものにする
3、特別な日のご馳走でも普段の量(腹八分目)を守る



わりと満足していても残っていたら全部食べて(飲んで)しまっていませんでしょうか。

例えば
ポテチの最後の細かなクズは直接口にザラザラと入れる。
外食は1人前を最後まで食べる。
ジュースは残ったら持ち帰って家で飲む。
1つで十分だけど6個入りしかないからそれを買って数日かけて6個全部食べる
おなかいっぱいでも勧められたら断れない 等

本当はもっと少ない量で満足しているのに残っているからという理由のみで惰性で食べ飲みし続けることはよくあるかと思います。

私の母は料理を出しながらいつも「残っても仕方がないから全部食べちゃって」と言います。
太っていた頃は自然聞いて口に流し込んでいました。

外食は「おなかいっぱいになった」と言いながら食べている人の多いこと。

私はこれらを”無駄食べ(飲み)”と考え、無駄な部分を徹底排除しました。
最後の一口残っていても、満足していたら絶対に食べない。

とはいえ食べ残しは気が引けるので、買う量から減らすようにしました。
少量パック、バラ売りをよく利用します。
割高ですが、痩せたら食費は減るので結果的には金額増になりません。
外食の時は「ご飯を半分にしてください」等減らせる部分はお願いしています。
もちろん金額はそのままですよ。
外で買い喰いする時などは残したものを持って帰られるよう、常にバッグにはビニール袋、輪ゴム、クリップを入れています。

満足するけれど余計なカロリーは取り入れないので、今まで食べ飲みしていた余計な分のカロリーが減って自然に体重は減っていきました。



鍋と食器は全部小さいものに買い換えました。
カレーやデザートを食べるスプーンも小さくしました。

たったそれだけで自然と量が控えられ、自然と痩せます。
これはまったくストレスがないので本当におすすめ。

逆にいえば太っている人ほど食器や鍋が大きいです。



ご馳走ってどうしても大量になりますよね。
そして目の前にあるだけ食べてしまう、飲んでしまう。
たまのことですけれど、それでも年間合計をすれば10回以上になります。

1回あたり1000キロカロリーオーバーなら1年間で1万キロカロリー以上の節約となるため、他に何もしていなくても自然に1年間で2キロ程度は落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実践的なアドバイス、合点がいきました。
足ることを知るということですね。

美味しいから食べるのではなく、
健康のために食べる。

健康のために、必要以上は食べない。
外食でもそれを実践する。

シンプルゆえに効果は大きいんでしょうね!

まずはメンタルを変えていく必要があると感じました。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/13 21:38

いくつか方法はあります。


1以外はろくでもない方法ですが。。

1)メンタルを改善する

2)胃袋をバイパスする手術を受ける

3)病気になる

4)副作用覚悟で薬物に頼る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ラジカルなご意見、心に沁みました!
痩せる目的を考えさせられますね。

健康と痩せることが両立してなければ、意味ないですもんね。
やはり選択肢は1がいいです(笑)

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/13 21:34

毎日シビアに現実を見ることです。

つまり体重を毎日測ることです。

体重計は嘘つかないです。デジタルで50グラム単位で出る体重計を買って(もっと細かく出るのもあるらしいが多分高い)毎日一定時間に素っ裸で測ることです。

水を100CC飲んでも100グラム増えます。卵1個食べても50グラム増えます。長い髪を切った時は一気に200グラム減りました。

普通に食べて飲んで、の「普通」とはいったいどのくらいの量なのか?あなた自身の『普通』の量を見つけなくては話になりません。「普通」とは人によって違うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まずは自分の「普通」が、どれぐらいなのか。
なるほど、そこは盲点でした。

客観的に体重で決めてしまうということですね。

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/13 21:31

「普通に」の基準を下げるようにメンタルを鍛えてみては?



「食事を減らしてもおやつを食べなくてもすむ」ように。
「運動してもアチコチ痛いとか言わず、やらない理由を探さない」ように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

メンタルを鍛えるというのは、大事な視点かもしれませんね。
メンタルがだめだと、ノウハウも生きませんからね。

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/13 21:29

運動を誰かに肩代わりしてもらうしかないですね。


つまり運動と同じ効果を得られるエステに通うしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

運動と同じ効果を得られることをするという視点は
意外でした。

別に運動じゃなくても、摂取量以上の
カロリー消費ができた痩せますからね。

運動以外のカロリー消費法を考えてみます。
エステも含めてね(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/13 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!