
遮光して、ホワイトアスパラを作ってみたのですが、癖になりそうな苦みでとても美味しかったです。
ただ、インターネットで調べて見ると、ホワイトアスパラのこの苦みの成分はサポニン(アルカロイド)とらしいです。言うことが分かりました。サポニンそのものは物質の総称ですが、このアスパラに含まれるサポニンは安全なのでしょうか?
サポニンも植物によっては、毒性を示す物や溶血作用の強い物もあり危険なようです。
特に、ホワイトアスパラは人類が昔から慣れ親しんだ方法以外の方法(遮光して作る)で長期間食べていたという実績がないと思いますが、実際の所どうなのでしょうか?
医学的なエビデンスなどご存じの方がおられましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
詳しい者ではないですが、じゃがいもで言うとソラニンのようなものですか?
調べてもほとんど情報が出てこないので、もし有害な成分が含まれているとしてもソラニンよりずっとずっと安全なものだと予想します。気にするほどのことでないと思います。
日本ではまだ「珍しい野菜」程度にしか知られていませんが、ヨーロッパ、特にドイツではずっと昔から春の旬の味として「シュパーゲル」は欠かせないものです。
日本人と並んでいろいろ細かい性格が国民性とされている彼らが、危険なものを長年食べ続けるはずがありません。
夫(ドイツ出身)が毎年この季節になるとシュパーゲルを食べたがるので、ネットで探して日本産のホワイトアスパラガスを取り寄せてます。
苦いとのことでしたが、ドイツ方式の調理方法だと全く苦味はなく、とにかく甘くておいしいと思って食べてます。
もしかしたら甘くなるまでゆっくり茹でるというのも、なにか有毒成分を抜くための調理方法でもあるのかもしれませんね。(個人的な予想です。根拠はないです)
夫によると、遮光して白く育てる作り方は、グリーンアスパラガスの苦味と臭みをなくすためのヨーロッパ人の知恵だと言ってます。不自然な作り方をしているわけではないそうです。
確かに、ゆっくり茹でると甘くなりますね。
また、ヨーロッパでは普通とのことで安心いたしました。
とても丁寧な回答いただきありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 吸入ステロイド高用量 長期間吸入 6 2022/11/19 11:37
- その他(教育・科学・学問) 「技術(テクノロジー)」と「工学(エンジニアリング)」の違いについて 5 2023/02/03 09:54
- 食べ物・食材 極めつけの「ご飯の友」(ギフト用)を教えてください。 4 2022/09/12 18:57
- その他(病気・怪我・症状) 体も頭も悪くなり病気になって早死にしたかったらファーストフードやコンビニ弁当やコカコーラ 2 2022/06/21 17:23
- 食べ物・食材 干し柿用の柿の種類や入手方法 5 2022/10/31 13:15
- 中学校 自由研究に適する植物 6 2022/08/02 15:44
- 美術・アート オリキャラ見てください&設定付けで困ってます②(再掲) ※色々不手際があったのと結構早めに過疎っちゃ 2 2023/02/22 16:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
根野菜、葉物野菜食べたいと思...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
虫が大ッッッ嫌い、でも料理は...
-
若茎と書いて何と読みますか?
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
野菜が噛みきれない
-
明日の夕食スープカレーにしよ...
-
冬野菜が夏食べられるのはなぜ?
-
スタミナ料理(ニンニク以外で・・)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
食堂やラーメン屋の野菜ラーメ...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
野菜が噛みきれない
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
冬野菜が夏食べられるのはなぜ?
-
【根もの野菜は水から茹でる、...
おすすめ情報