
就職活動中の制御系の研究室にいる大学院修士2年生です。
今度、技術面接を受けることになったのですが、不安に思っていることがあります。
私は修士課程から別の大学院に入りなおしたこと、
また現在の研究室が研究テーマを自分で調査して決めさせるという
方針をとっていることから、修士1年は文献調査とテーマ決めに時間をとられたため
全然、研究が進んでいません。
そのため技術面接で研究の概要説明や
テーマを決める為にどのような調査や苦労をしたのかはを話すのならともかくとして
どのような計画で実験をしてどのようなデータを出してどのような考察をしたのか
といった課題解決のプロセスがほとんど言えない状態です。
研究をさぼっていたわけではないのにこんな状態になってしまい
最初からテーマを与えられる研究室に入ればよかったと後悔してるのですが
このような状態でも技術面接に合格する事は出来るのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理系大学教員です。
「研究」と一口で言いますが、研究は、大きく分けて、次の3ステップからなっています。
1.レビュー
2.作業
3.まとめ
1.のレビューとは、問題の背景の分析、先行研究の調査、実験方法等の検討など、
2.の作業は、実際に実験、調査など
3.は実験・調査等の結果の分析と考察、論文の執筆
です。研究とは、この3段階すべてをひっくるめて言うのであって、2.の部分だけが研究というわけではありません。
特に、1.のうち、問題の背景の分析(要するに、なぜこのテーマで研究する必要があるのか、そのテーマがなぜ重要なのかの分析)は重要です。
さらに言うと、研究で最も大切なのが、この1.の段階、次に重要なのが3.の段階です。2.の段階は、極端に言えば(大学では現実的ではありませんが、実社会では)外注すら可能です。
ですから、研究の進捗状況について質問された場合、2.の段階まで行っていなくても、1.について明瞭に答えられれば全く問題ないはずです。
逆に、研究が2.の段階(素人考えでの「研究」の段階)まで進んでいるのに、1.の内容が答えられなければ、「こいつは大学院で何やってるんだ」という疑問を持たれるでしょう。
No.3
- 回答日時:
私も理系の大学教員でして、#2様に概ね近い意見です。
私の指導も、M1はテーマ設定や具体作業に取りかかる前の準備の期間と位置づけています。データ取りとかあっても、それは当たりをつけるとか模索の意味で。
M2になったばかりなのに既に「どのようなデータを出してどのような考察をしたのか」という段階になっているというのは、私に言わせればそんなちょろすぎる仕事は修論として認めたくない、M2の一年は遊んで暮らすつもりなの?というくらいのものです。
「技術面接」というのは初耳で、普通の面接と違うのでしょうか。
普通の面接は、人物を見るのです。使えるやつか、仲間にしたいやつか、着目点はいろいろでしょうが、学部や院の成績とか成果を見るのではありません。
技術面接というのは技術的な能力を見る面接なんでしょうか。そうだとしても、今の段階で成果を出しているM2もいるでしょうけど、そうじゃないM2は多い、それはテーマや教員次第であって本人の能力とはまた別、まともな企業ならそんなこと知ってます。たぶん着目点は成果では無いはず。あなたが自分の研究の意味をちゃんと説明できるか、などのほうが今出ている成果よりも重要でしょう。
No.1
- 回答日時:
物事を一義的に考える必要はありません。
最初からテーマを与えられる研究室もあれば研究テーマを自分で調査して決めさせるという研究室もあるわけです。
面接で研究の結果を重視する企業もあれば、これまでの経過を聞いてくれる企業もあります。
あなたを評価してくれる企業を探せばよいわけです。
そのためには、ある程度、数をこなす必要はあるかもしれません。
縁があった会社が良い会社です。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 文学の研究手法 1 2022/08/24 05:02
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せな人生とは 7 2022/07/31 16:06
- その他(教育・科学・学問) 教員の業績のために学生を動員できる範囲 1 2023/06/06 16:57
- 大学院 共同研究相手にアイデアを盗まれたかもしれない件 1 2022/06/19 22:51
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学院生で学会経験無し
大学・短大
-
就職時の大学院生に対する評価はどう決まるのか?
大学院
-
研究室で干されています
大学院
-
-
4
修士1年でのテーマ変更と就活
大学院
-
5
学会発表経験なしについて(理系M2)
大学・短大
-
6
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
7
修士の研究テーマは自分で見つけるものなのでしょうか
大学院
-
8
卒論と修士論文のテーマ変更について
大学院
-
9
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
10
新規性のない研究テーマを持っており自分のテーマに自信がなく就活で突っ込
大学院
-
11
修士の方へ
就職
-
12
大学院(修士)での研究テーマ。
大学・短大
-
13
高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん
建設業・製造業
-
14
卒論を書く研究室を変えたいが変えられるかわからない
大学・短大
-
15
大学院修士2年でテーマ変更
大学・短大
-
16
教授推薦書の書き方について
就職
-
17
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
18
殆ど指導を行わない教授
大学・短大
-
19
理系修士1年で、研究室を変えようと思っています
その他(教育・科学・学問)
-
20
研究室の指導教官と仲が悪いのは深刻でしょうか?
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弊社のように、研究室のことを...
-
大学院は誰でも入れる
-
教授の位置は民間企業ならどの...
-
研究室のメンバーとどうやった...
-
理系研究室、教授が実験しない...
-
MARCH理工で人工知能系の研究室...
-
大学院から研究室を変えるか否...
-
他大院進学 研究室訪問 また...
-
この返信は研究室訪問を断られ...
-
「研究室」の敬称
-
教授に嫌われたら終わりという...
-
大学生女です。研究室配属が決...
-
他大学への大学院進学
-
大学院についての質問です。大...
-
慶應義塾大学院社会学研究科心...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
ポスドクの仕組みについて教え...
-
F欄大学から旧帝大&難関大学の...
-
大学研究室選び 失敗
-
日本語メール 〔参ります」〔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弊社のように、研究室のことを...
-
大学院は誰でも入れる
-
教授の位置は民間企業ならどの...
-
理系研究室、教授が実験しない...
-
大学院から研究室を変えるか否...
-
「研究室」の敬称
-
F欄大学から旧帝大&難関大学の...
-
研究室での挨拶
-
研究室のメンバーとどうやった...
-
日本語メール 〔参ります」〔...
-
大学院入学前の挨拶
-
国立大学大学院の修了式後の修...
-
研究が進んでないと技術面接に...
-
修士1年の途中から研究室を変...
-
この返信は研究室訪問を断られ...
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
他大院進学 研究室訪問 また...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
新しい研究室について
-
大学研究室選び 失敗
おすすめ情報