dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築予定です。キッチン、トイレ、洗面化粧台、風呂のメーカーについて質問です。何処のメーカーが使いやすかったか?また、辞めた方が良いとかの意見が聞きたいです。 ショールームでも実際のモノを見ようと思いますが、皆さんの意見も参考にしたいと思います。コスト面や耐久性、掃除のしやすさ等のご意見いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

そんなたいそうな回答はできませんが、


キッチンはYAMAHA。他のメーカーは角がとがっていたけど、YAMAHAは優しく丸いので決定。
色々見て回るのに疲れて、バス,洗面もYAMAHA。
同じYAMAHAなのに、色がそろえないのは不満。

トイレはTOTO。斜めになってます。
TOTOが言うには出荷基準に合っているので問題ないと・・
おいおい、誰が見ても曲がっているものを、社内基準に合ってるから、不良品じゃないってひどすぎ。
二度とTOTOは買いたくないですね。
ちなみに、一度交換してもらったが、それも曲がっていた。
    • good
    • 1

一長一短では無く、貴家の要望に何社製品がマッチ度多いかです


ヤマハ・TOTO・INAX・パナ・サンウェーブ・タカラ・各社お客と見ます
ドイツ製品の金物はまだ優れています、何を要望するかを書き出して点数付けられたら如何
奥方と旦那さんの身長差が多い場合は如何にするか(流しとレンジの高さ等)
複数厨房に入るか、オープンorクローズ、鍋釜の量、芥溜め、食器棚、食品庫、調味料、他
掃除の好き嫌い、料理の好き嫌い、電気器具の種々、皆其々違います
    • good
    • 0

うちはキッチン、お風呂がヤマハ(ともに人大)、トイレと洗面台はINAX(おそらく陶器)です。


どれも使い勝手はいいと思いますが、主人はトイレはTOTOが良かった・・・って言っています。
座面の高さとかオシリと当たる面のカーブなどがTOTOの方が主人には合うようです。
私はどちらでも大丈夫でしたが・・・。
1階のトイレは2階より仕様がよく、座面ごと自動で上に上がるため、掃除がとてもしやすいです。
2階も同じタイプにしておけばよかったと思っています。

お風呂はヤマハの1.5坪タイプで、はじめはそんなに大きくなくてもって思っていたのですが、慣れてしまうと1坪バスだと狭く感じてしまいます(苦笑)
なので出来るなら浴槽は同じでも洗い場が広い1.25坪タイプをお勧めします。
ちなみに、目地の始末の仕方はヤマハよりパナソニックの方がいいらしいです。

キッチンは前の方も書かれていますが、カウンターとシンクが人大の一体型なので、拭き掃除がし易いです。
排水溝は浅型なので、こまめにゴミを捨てるため、ぬめりなどが発生しにくいと思います。
薄汚れてしまってもクリームクレンザーでちょこっとこすればすぐにピカピカになります。
包丁などのとがったものを落とすのはNGですが、なべなどで傷が付いたりすることはありません。
カップボードとシンク・コンロ下収納は引き出し収納なのでたっぷり入るし、少し押せば自動でしまるので使い勝手もいいです。
カラーも豊富で迷っちゃいますが、選ぶのも楽しいと思います。
    • good
    • 1

私の家のキッチン・風呂はヤマハですけど



キッチンに関しては使いやすくて掃除が楽ですよ

ヤマハのberryってタイプですけど

マーブルシンクはシンクとカウンターの境目がないので

他メーカーのステンレスシンクみたいにカウンターとの境目に

ゴミが詰まる事がないのでオススメです

(私の兄夫婦も、そこが気に行って同じタイプのキッチンにしました)

マーブルシンクは色も6色あるので可愛いです(嫁さんのお気に入り)

シンク部分の汚れは、鍋やフライパンなどで黒っぽくなったりしますが

メラミンスポンジで綺麗になります

http://www.yamaha-living.co.jp/product/kitchen/b …

トイレに関しては、ショールームで実際に座ってみて決めた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!