
20台半ば、女性です。
私、彼氏共においしい食事が大好きで、たまに贅沢してレストランや食事どころに行きます。(予算は1人5000円前後。もっとリーズナブルな所も行きます)
そこで気になるのは飲み物のことです。
私も彼もお酒は好きではないので、頼むのはソフトドリンクです。
しかし多くのイタリアンやビストロ、ダイニングなどは(当然かもですが)アルコール、ワインなどを豊富に揃えており、またそれを売りにしているイメージがあります。なんだか、それを嗜むのが前提のような気持ちになります。
お酒を飲まずに食事を楽しみたいのですが、お店の人から見ると変でしょうか。食前酒くらいは頼むのがマナーなのでしょうか?
好きなものを飲み食いすればいいのかもしれませんが、気になりました。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
酒が飲めなくても全然問題ありません。
でも、飲めると、さらに料理を味わう楽しみが増える事も事実です。最初は、その店のハウスワインなどをグラスで頼んで、少しずつ慣らしてみたら如何でしょうか。少し馴れたら、料理に合うワインなどとリクエストしていくと、楽しみは増えます。京都の懐石料理も、酒が飲めなくとも全然問題ないですが、食べながら会話しながら味わう物なので、人によっては、ちっちゃな器で一寸ずつしか出ない。食べた気がしない。などと食べてもないのに言う人がいますが、お酒とセットで味わうものです。フレンチもイタリアンもワインと共に味わう料理ですから、アルコールの楽しみも覚えられると選択肢が広がって楽しいと思います。勿論、アルコールを受け付けないのなら、無理しなくても全く問題ありません。ご回答ありがとうございます。
アルコールは飲めないわけではないのですが、美味しいと思わないし、体も欲してないんですよね。
でもご指摘どおり、お酒を美味しく飲める人は食事を本当に楽しんでるように思います。それが羨ましくて仕方ないのです。
自分はまだ社会人になって2年目ですが、学生の頃は周りがみな安くてたくさん飲めるところに行きたがるため、美味しいお酒を知らないだけかも知れません。
少しずつ試してみようと思います!
No.12
- 回答日時:
>なんだか、それを嗜むのが前提のような気持ちになります。
すでに回答がありますが、フレンチは、ワインとともに味わうことを前提に“レシピ開発”がされています。シェフとしては、ワインを飲んでほしいでしょう。
とはいえ、嫌いなものを飲みながらではせっかくの料理がまずくなってしまいますから、無理にお酒を頼む必要はありません。ただ、個人的には「ソフトドリンクの多くは料理に合わない。いっそ水(ミネラル)がいい」と思ってます。
余談ですが、日本のフレンチ店ではビールを頼む客がとても多いです。が、あれは、「トーストにみそ汁、さしみにバター」というような組み合わせであり、人前では遠慮してほしい。
ご回答ありがとうございます。
確かにフレンチやイタリアンはワインやシャンパンに合うイメージが強いです。仰る通り、ジュースで「食事に合う~」と唸ったことはありません。
フレンチにビールですか!なんだかしっくり来ないですが、合うのでしょうか・・・
No.10
- 回答日時:
自分が知っているお店で1軒だけイタリアン居酒屋をコンセプトにされているお店があります。
そこでは飲めない人と子どもはお断りみたいです。でも、夜は予約しないと入れないほど繁盛しています。自分は外食産業とは無縁なので詳細はわからないけど、食の問題が頻繁に起きているということは食べ物だけで充分な採算をとるのは難しいのかなと感じております。充分な採算と言うのは1店舗が黒字という意味ではなく、他店舗展開をできる資金(製造業における開発費)を稼ぐと言う意味です。
おそらく、お店としては書き入れ時にアルコールを飲まないお客さんより飲んでくれるお客さんを入れたいというのが本音でしょう。飛び込みで入って、アルコール飲みませんと言われて露骨に嫌な顔をするようなお店はないでしょうけど、お互い気持ちよく過ごすためにも事前に電話でアルコールなしでも大丈夫なのか確認された方が良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
やはりこだわりが強いお店の中には、お酒飲まないとNGな所もありますよね。私も一件だけですが知っております。
予約時に聞いた方が良いですよね。
自分は学生時代に一度、チェーンのフランス料理店でバイトをしておりましたが、飲み物のオーダーが取れないと露骨に社員にがっかりされたものでした。やはりドリンクあってこその儲けなのでしょうね。
No.9
- 回答日時:
店員ではありませんが、のんべえグルメの私に言わせれば、無理に飲んでもらうよりは飲まないほうが、はたから見ている分には、遥かに嬉しいし、また、見苦しくないものです。
ただ、ワインにこだわりのあるフランス人などは昔から、「食事にはワインか水」と思い込んでいます。これは日本人が「みそ汁といえば、パンではなくごはん」と思っているのと同じです。
したがって、どんな国の料理であれ、「このお店はお酒にこだわっているな」と感じたら、「お酒が飲めないんですが、このお料理には、どんな飲み物が合いますか?」と、お店の人に聞いてみるといいです。そのおすすめに従えば間違いありません。料理の味も引き立つというものです。
中には、「ジュースでもコーラでも何でも」と言ってくる店員もいるかもしれませんが、それならそれで、その言葉に責任を持ってくもらえばいいのです。
余談ですが、ビールかシャンパンを飲んでいる人と同席する時には、ジンジャーエールを注文するのもひとつの手ですよ。味も、ビールやシャンパンが合うお料理に合いやすいですし、見た目に違和感がないので、テーブルに置いていてスマートです。私も車を運転する時には、たまにそうします。
ご回答ありがとうございます。
確かに、いかにも無理して飲んでも周りは面白くないですよね。自分は学生時代からよくアルハラに遭っていたので、それが普通だと思っている節がありました。
店員さんに聞くのも1つですね。思いもよらないメニューを勧められるかもと想像すると楽しいです。
またジンジャーエールなら確かに違和感なさそうですね!自分は甘口しか飲めませんが・・・とんだ子供舌です。

No.8
- 回答日時:
予約して酒が飲めない事を伝えておくといいと思います。
店によってはソフトドリンクで美味しく食べれる味付けにしてくれます。ご回答ありがとうございます。
予約時にそのようなリクエストができるのですか?知らなかったです!
一流のレストランでなくてもそうなのでしょうか?
料理に合わせて酒を飲むのではなく、飲み物に合わせて料理を調整してもらうのですね。自分の中で新しい考えです。
No.7
- 回答日時:
お酒は頼む必要ないと思いますよ。
折角のお食事です。雰囲気も大切にしたいですよね。
お水でも悪くないですが、気が引けると仰るなら
ソフトドリンクより、ガス入りありますか?と頼んだほうが料理も殺さないし、
大人な感じではないでしょうか。
また、そういう方にお勧めなのがお茶です。
今はワインボトルに入ったお茶があるのですよ。
置いてある店、ない店分かりませんが。
見た感じは白ワインより黄色が強いですが、
ワイングラスに入れてくれるので
知らない人からはお茶とは分かりません。
そんなことより、このお茶をゆっくり少しづつ時間をかけて飲むと
アロマが立ってくるというか、味の変化を楽しめます。
ただし、想像しただけでペットボトルのお茶とは格が違いますし、
お値段もワインに負けないです。検索して探して下さいね。
ご回答ありがとうございます。
実はガス入りウォーターは大好きで、家で毎日ペリエを飲んでます。確かに料理を殺さないのでジュースより良いかもしれませんね。
ワインボトルのお茶ですか!?初めて知りました。さっそく調べてみます!
No.6
- 回答日時:
全く気にすることはないですよ。
マナーとはそもそも、同席した人の間で不愉快な思いをしないためのルールです。したがって、好みに合わないものを勧めたり、人の嗜好をけなしたりは最もお行ってはいけないもののひとつです。まして、会食をする側が店に気を使うなどということがあれば、それは店自体がマナーに反したことになります。レストランの役目は顧客に最上の空間と料理を提供することであり、その店のポリシーを強要することではありません。基本的なマナーを理解しない人には毅然として、役割を教えてあげるといいですね。
例えば、お酒がメインのバーでも、きちんとしたバーでは全くお酒を飲めない人のメニューもちゃんとありますし、バーテンダーに一言、アルコールがダメですと耳打ちすれば、同席したお相手がどんなカクテルを勧めても、見た目は変らず、味も近いものを作って出してくれますよ。私はお酒大好きなヨット乗りで、まぁ、良い加減を絵に描いたような奴ですが、同席した人が酒を飲まなくても一向に構いません。ただし、大福餅とか勧められても1個食べるのがやっとですけどね。まぁ。好きも嫌いも受けてこそって話でしょう。器量の狭い店ならそこまでの話、無粋は無粋ってことですよ。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、マナーとは当人同士が気持ち良く食事をするためのものなのですね。形式にばかり囚われていたので、目からウロコです。
お酒が好きではないのでバーなどは敬遠してましたが、ノンアルコールでも作ってもらえるのですね!
お酒は飲めないと割り切って、食事を楽しもうと思います!
No.3
- 回答日時:
イタリア行った時、今日は飲みたくない時は、
ノンガスウォーターだけにした気がします。
店の売り上げからみるとお酒を頼んでくれた方がいいですが、
好きでもないものを頼んで残されるのも嫌な感じです。
僕も、飲む人がいないと頼まないです。
赤ワイン飲まないし、日本酒とか焼酎の銘柄には凝るので、
店の酒のリスト見て、これだったら家に置いてある焼酎飲んだ方が良いかなと
お酒を頼まない事もあります。
ご回答ありがとうございます。
確かに、出したものを残されても困っちゃいますよね。自分がおいしいと思うものを素直に頼もうと思います。
お酒にこだわりがあるようで素敵ですね!自分もお酒がおいしく飲めたらもっと楽しいだろうに・・・とよく考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 飲み代の相場が分かりません 2 2023/03/31 22:52
- その他(悩み相談・人生相談) お酒が飲めないと人生損しているって本当ですか。付き合っている彼女に言われました。 59 2022/04/13 15:07
- 生物学 東京大学が発表した研究結果について質問です。 5 2022/05/05 12:19
- カップル・彼氏・彼女 私はお酒が弱いので殆ど飲めないですが、そのことで彼女に気を遣わせたくないです。 4 2022/07/31 16:54
- 飲食店・レストラン 飲食店では騒ぐのは問題ないのですか? 純粋に食事に来てる人も居るのに、アルコール飲んでる人たちの話し 8 2022/11/30 13:10
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 気管支が弱い人がお酒を飲むのは良くないですか? 3 2022/07/26 16:02
- お酒・アルコール お酒を飲み始めた頃からワインや日本酒を美味しいと感じる人って稀ですよね? 2 2022/11/06 13:45
- その他(悩み相談・人生相談) 友達の提案したお店が高かった時どうしますか? 1 2023/06/08 22:00
- 食べ物・食材 20代前半の若い女性が日本酒やハイボールが好きというのは、とても珍しいことですか? 2 2022/08/22 18:00
- 食べ物・食材 お酒に強い人と弱い人が好むお酒の種類について 3 2022/04/13 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お酒飲んでオナニーすると
-
彼の固さについて
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
未成年でもローターって買えま...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
りんご酒やみかん酒は、なんで...
-
チャミスルをどれくらい飲める...
-
7人で何合炊けばいいと思います...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
男性にお聞きします。お酒弱そ...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
酒を飲みながらご飯を食べるこ...
-
酔って手を繋いだり、ハグをし...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
約40年前人から頂いた手作りの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼女の為に煙草やお酒、ギャン...
-
彼の固さについて
-
のし紙の表書き
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
お酒が強すぎて悩んでいます。2...
-
飲み会で周りのノリについてい...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
未成年でもローターって買えま...
-
酔った時本性が出るって言いま...
-
どうして炭酸の入っていない缶...
おすすめ情報