
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
可能性の一つとして、微量要素の不足かもしれません。
植物が色素を作り出すのに必要な栄養素がすべて、通常の肥料に含まれている訳ではありません。
微量にしか使わないためであったり、土の中に豊富に含まれていたりするためです。
しかし、土壌中に含まれていても、根のトラブルや土壌酸度の影響により吸収阻害が
起きていると吸収できません。
また、植え替え、補給等を行っていなければ、枯渇している可能性もあります。
例えばバラの発色について(青いバラを作るには)
http://www.info.human.nagoya-u.ac.jp/lab/yoshida …
えーと、意味不明で構いません。
とりあえず、”3価鉄イオンは青色発色に必須である”だそうですよ。
鉄分が不足すると、花がきれいに発色しないことは良く知られています。
土壌酸度がアルカリ性に傾いていると鉄の吸収阻害が起こりますので、
土壌酸度の調節で治る事もあります。
また、活力液と言うのは、そういった微量要素を配合した物です。
(ハイポネックス ハイグレード活力液)
http://www.hyponex.co.jp/products/fertilizer/pr_ …
日当たりは植物によりますが、それくらい浴びていれば問題ないと思いますよ。
肥料は与えすぎると別のトラブルを招くので、調子が悪いから多くやるなんて事はせず、
あくまでも通常通り与えてください。減らす分には構いませんが。
No.2
- 回答日時:
>花の色が薄い
うちのベランダにある花はなぜか色が薄くなることが多いです。
すべての花ではありませんが、すっかり色が薄くなってしまったものがいくつかあります。
↓
多くの花に共通しているという事なら・・・
排気ガスと雨に含まれる成分で、光合成と色素形成が弱く脱色されているのではないでしょうか?
良く、都会の桜(おもに染井吉野)が年々白くなっていて、桜色(薄ピンク)が褪色しているという現象と同じでは。
また、多年草の場合は球根の保存状態や樹勢の経時劣化によるものと思います。
その他、ベランダ=コンテナやプランターや鉢と思われますが、樹木&草花の成長につれ、地中では根詰まり(根が張れず、栄養吸収が悪化)、根腐れ&根焼け(根の先に石や粘土があったり、肥料が直接に接触して腐ったり、焼ける現象)を起こしているのでは。
虫媒花等では、虫や鳥を呼び寄せ授粉や子孫継承を本能的に目立つ色の花や香りで呼び寄せしますが、栄養と環境(日照や水分)に恵まれると、本来の野生種に戻ったり、交配種や品種改良の物では先祖還りの現象が起こる事も多い。
その場合には、観賞用に目立つ・きれいな花色が素朴な薄い色調に成るのでは?
qpmayoneqp様に於かれましては、大切な草花の事であり、ご心配なこととお察し申し上げます。
皆様からの情報やアドバイスで、早急に問題が解決して、丈夫にキレイな花が咲きますよう、心より祈念申し上げております。
No.1
- 回答日時:
>花の色が薄い
うちのベランダにある花はなぜか色が薄くなることが多いです。
すべての花ではありませんが、すっかり色が薄くなってしまったものがいくつかあります。
↓
多くの花に共通しているという事なら・・・
排気ガスと雨に含まれる成分で、光合成と色素形成が弱く脱色されているのではないでしょうか?
良く、都会の桜(おもに染井吉野)が年々白くなっていて、桜色(薄ピンク)が褪色しているという現象と同じでは。
また、多年草の場合は球根の保存状態や樹勢の経時劣化によるものと思います。
その他、ベランダ=コンテナやプランターや鉢と思われますが、樹木&草花の成長につれ、地中では根詰まり(根が張れず、栄養吸収が悪化)、根腐れ&根焼け(根の先に石や粘土があったり、肥料が直接に接触して腐ったり、焼ける現象)を起こしているのでは。
qpmayoneqp様に於かれましては、大切な草花の事であり、ご心配なこととお察し申し上げます。
皆様からの情報やアドバイスで、早急に問題が解決して、丈夫にキレイな花が咲きますよう、心より祈念申し上げております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
サフィニアの花と葉の色が薄くなってきました…。。。
ガーデニング・家庭菜園
-
パンジーの色が薄くなる
ガーデニング・家庭菜園
-
シクラメンの花色が薄くなってきた。
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
バーベナの葉が枯れてしまいます・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
5
ブルーサルビアの花が退色してしまいます
ガーデニング・家庭菜園
-
6
ビオラの花の退色について
ガーデニング・家庭菜園
-
7
葉の色が薄くなる。
ガーデニング・家庭菜園
-
8
色違いのチューリップが同じ色になったのはなぜ?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
マリーゴールドの葉が細くしおれています、手入れ方法
ガーデニング・家庭菜園
-
10
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
ガーデニング・家庭菜園
-
11
咲き終わったコスモスはどうすればいいのですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
12
ツルニチニチソウの花が咲かない
ガーデニング・家庭菜園
-
13
コスモスの下の葉が枯れてきたーー!
ガーデニング・家庭菜園
-
14
花が咲かなかったチューリップの球根
ガーデニング・家庭菜園
-
15
宿根かすみ草
ガーデニング・家庭菜園
-
16
「ハツユキカズラ」と一緒に植えるのに何が合いますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
17
バーベナ(花)の育て方、病気について教えて下さい。
ガーデニング・家庭菜園
-
18
サルビアの葉っぱが縮れるので困ってます(長文)
ガーデニング・家庭菜園
-
19
ベコニアの花のふちが茶色に・・・!
ガーデニング・家庭菜園
-
20
植物の葉っぱが先端から黒くなる
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
水栽培のヒヤシンス 脇から芽...
-
ムスカリが芽を出しています
-
亡くなられた人の机の花
-
パンジーの色が薄くなる
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
ギンバイカの実は食べられますか?
-
チューリップが咲いていない時...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
ポインセチアの葉が黄緑になり...
-
冬場まったく日の当たらない家。
-
文章の中で、「花に水をやる」...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
花の色が薄い
-
漢字変換して下さい。 「ははは...
-
球根が食べられたり花が荒らされる
-
水栽培のヒヤシンスを土に植え...
-
ビオラの花の退色について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
金木犀って春と秋咲くって事が...
-
ムスカリが芽を出しています
-
*フランス語など「お花」に関...
-
コスモスは一年草か多年草か?
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
チューリップが咲いていない時...
-
木の根元に花を植えるとき
-
亡くなられた人の机の花
-
冬場まったく日の当たらない家。
-
青しそ、北関東でも冬越し可能...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
きんもくせいの香る時期
-
球根の上に植える植物
-
ギンバイカの実は食べられますか?
-
西日のみの場所はどういう植物...
-
球根が食べられたり花が荒らされる
おすすめ情報