dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイスリーを朝から20ミリ服用すると約3時間肩こり胃痛が改善され気分が良くなります
しかし夜飲む睡眠薬が効きません 夜はラボナ、ドラール、ロドピン、テトラミドを服用しています
マイスリーを一日で30日分服用したこともあります 
私の体は一体どうなっているのでしょうか
害はあるのでしょうか・・・・

A 回答 (4件)

マイスリー等々様々な睡眠薬を2カ月分一度に飲んだこともありますが、翌日ちゃんと目が覚めましたよ。





日中の生活が良く分かりませんが、生活リズムはちゃんとなっているのでしょうか。

昼寝して、夜ぐっすり寝れるのは難しいと思います。

ご存知のように、マイスリーは短期の睡眠薬なので、寝る前30分前に飲んで、入眠し、そして30分程度で効果が落ちます。

また、薬は耐性がついてきますので、処方箋通り飲まなければ、効き目はどんどん薄れていくと思います。

どんな薬を飲んでも、使い方を間違えれば悪薬になるだけだと思います。

あなたは、風邪をひいていないときに、風邪薬を飲みますか。

わたしの体は・・・というよりも、考え方を変えた方が良いのではないかと考えます。
    • good
    • 6

私もマイスリー服用者です(頓服的な服用ですが)。



>マイスリーを朝から20ミリ服用...
まずこれは、医師から処方された服用の仕方ではないと思うのですが。
基本的に睡眠前、服用のはずです。

>マイスリーを一日で30日分服用...
完全にODですよ。お分かりですよね。

あと、マイスリーは依存性もありますが、数ある睡眠薬や導眠剤の中でも、
依存性や副作用が最も小さなもののはずです。医師からもそう聞きました。

マイスリーは短時間型ですが、さすがにそれだけ服用していたら、耐性ができてしまって、
夜飲む睡眠薬が効かなくなるのは、十分ありえると思います。

まずはとにかくは、医師に相談することです。
ここでは解決しないと思いますよ。
    • good
    • 7

マイスリー服用中です。



それだけ過剰に飲んでるのは体に害がありますよ。

肝臓にも負担がかかってしまうと思います。

きっと、胃痛と肩こりが緩和するとのことで、マイスリーを過剰に飲んでしまってると思いますが、危険です。

病院の先生に相談してみて下さい。
    • good
    • 3

薬ですから害はありますよ。

どの薬でも副作用のないものはありません。
マイスリーもちょっと調べれば依存症の危険もうたわれているお薬です。
脳に作用するお薬、しかも入眠材を朝から多量に服用するのは医者による処方とはきっと違いますね。

病院で依存の状態を申し出て治療方法を再確認しましょう。
依存から徐々に脱却しなきゃいけないともいます。
お医者さんに行きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!