dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日、中途覚醒をするので、メラトニンを飲もうと思うのですが、
毎日どのくらいの量を飲んだら良いでしょうか?

(3~4時間で起きてしまい、それからずっと眠れません。)

(睡眠薬も飲んでいますが、ずっと飲む分には経済的にも負担が掛かるのと、
隔週で病院にいかないといけなくなるので、薬からメラトニンに変えようと思っています。)

メラトニンを調べたら、個人輸入で購入できるものは、いくつかのサイトで見たのものは、3mgになっています。
この量は多過ぎて、身体に負担にならないのでしょうか?
あるサイトで、
「たとえ販売されている最小単位である1mgでも,体内の通常量の少なくとも3倍である」
という一文を見たのですが、
http://www.jserv.com/healthshop/melfaq.htm

服用経験のある方、どの位の分量を飲まれていますか?
また、副作用があれば、それも教えて下さい。


(ちなみに、自分はお酒、タバコ、コーヒーはしません。
運動不足も無いと思います。
寝る前にも軽くストレッチをしているのと、
生活時間も不規則ではないので、生活自体に問題があるとはあまり思えません。)

A 回答 (1件)

知ってる人が個人輸入し、飲んでいるので話を聞いたことがあります。


しかし、当時私は抗うつ剤などを服用していたので、
メラトニンが薬の効果を消すということで、飲みませんでした
(睡眠障害がとっくに解消されていたのもありますが)。

メリットとしては、睡眠薬だと翌日も引きずることがあるが
メラトニンは寝起きがよい、副作用が少ないなど。
デメリットは、効き方に個人差があるのと、安眠できるよう環境を
整えるという自己努力はやはり必要とのことです。

副作用は上記のとおり、なくはないです。悪夢を見る、低血圧、
そして本末転倒なんですが、使い方を間違えると
(例えば、夜ではなく昼飲んでしまう)体内時計が狂い、
睡眠障害を起こしてしまうとのことでした。
また、気をつけないと粗悪品をつかまされる恐れが高く、
牛の脳(松果体)を原料とした製品には、いわゆる狂牛病のリスクも
厚生労働省から警告が出ています。
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0903/h0326-1.html

また、どんな経緯があったのか不明ですが、睡眠薬より依存形成が
少ないとはいえ、メラトニン中毒に陥った事例も発表されていますね。
http://square.umin.ac.jp/~nishioka/melatonin-sli …

中途覚醒が何らかの病気から来ているなら、そちらの治療を病院で
することが最優先になります。上記のとおり、他の薬の効果を
消すこともなりかねないし、病気そのものを改善する必要があります。

生活時間を規則正しくて運動をしていても、メラトニンの分泌には
太陽光の影響が作用しますので、朝はきちんと太陽光を浴び、
日中もできれば30分くらいでも太陽光を浴びる、睡眠前には
PC、携帯、ゲーム機など刺激になるものは行わない、といった
自己努力も必要になる、とメラトニンを使用していた方は
言っておりました。個人輸入ですから全ては自己責任、
信頼できそうなところを慎重に探したほうがいいとのことです。
ちなみにその方は、信頼性も買うつもりで1瓶3500円以上のものを
厳選して買い、毎日は服用していないとのことでした。

詳細については、下記もご覧になってみてください。
http://f3.aaa.livedoor.jp/~nitta/eigyo/melat/mel …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

今、セルシンを処方してもらい、服用しています。
だいぶ楽になりました!

お礼日時:2011/09/22 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!