dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳ぐらいの時に耳の鼓膜が破れ、手術をして左耳は、人工鼓膜がついています。
左耳に水が入るとなにをしても抜けません…
綿棒、テッシュでのこより、片足ケンケンなど…
時間が経ち、耳の中で自然乾燥するのを待つしかないのでしょうか?

何度か病院にも行きましたが、余計に具合が悪くなるので、行きたくありません。

何件かは、見るのすら断られてしまいました…
手術した病院に行ってくださいと…

そして聞こえなくなるような気がしてます…

耳に水が入りぱなしでも大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (1件)

医療関係者ですが、情報が限られていますので絶対に正確な診断というのはできません。

もしピントはずれな回答をしてしまったらごめんなさい。

耳に水が入っても、せいぜい数日で蒸発するはずです。これは想像なのですが、耳に入った水が出ないのではなくて、耳の中に炎症があり、浸出液が溜まっているのではないでしょうか。子供の頃、人工鼓膜形成術を受けられたということは中耳炎の治りが悪かったためと思われます。これがその後も慢性中耳炎となって続いているのではありませんか?何度か病院に行かれたとのことですが、そのあたりはどのように説明を聞いていらっしゃるのでしょうか。余計に具合が悪くなると言っても、もし慢性中耳炎なら簡単に治るものではありませんよ。自然には治りません。継続して処置を受けないと、聴力は低下していきます。

気になるのは「診るのを断られた」という部分です。症状が難しいから診るのを断るということは考えにくいです。言葉は悪いですが、診察を断っても医者の側には何の得もありません。
申しあげにくいのですが、ご質問者様がきちんと処置を受けに来られないので向こうが不信感を持ったということはないですか?先ほど、「診察を断っても医者の側には何の得もない」と書きましたが、1つ例外があります。それはその患者さんと通常のコミュニケーションが取れない場合です。

一度聴力が低下すると、元通りにするのは困難な場合が多いです。(もちろん原因によります。) 根気よく耳鼻科に通えば聴力は守れます。それから、ご質問者様ご自身ももう少し勉強されたほうがいいかもしれません。参考URLはお医者さんが書いたコラムです。耳に水が溜まる慢性中耳炎についても触れています。お大事になさってください。

参考URL:http://www.kiwi-medical.info/page/37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!