dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の状況にどうしても納得できず仮面浪人して早慶の法に行きたいです。今の時期からってのもそうだし。
文面を見ていただいているように頭が悪いです。センターを見ていただいても無理と思う方しかいないと思います。今から目指したいのです。
効率的な勉強方法。おすすめの参考書。小論文の勉強の仕方 普段からの心構え、根本的な地頭を鍛える方法。仮面体験談なんでもいいので教えてください。
参考:今年のセンターは英語160 世界史92 国語107(漢文除く)でした。


休学、退学するつもりはまったくありません。予備校には通いません。成功するための助言をお願いします

A 回答 (2件)

教科を絞ってセンター8割弱、偏差値59の大学(MARCH?)なら結果としては順当だと思いますが。



いまの英語だと慶應は無理だし、いまの国語だと早稲田は無理でしょう。地頭を半年で鍛えられるはずはありません。

時間軸としては必須の英語を優先すべきでしょうが、2ヶ月で英語センター9割は楽勝レベルに持ち込み、次の2ヶ月で国語と小論の両方に戦闘力を持たせ、残り時間はひたすら演習、ということになるでしょう。

今から2ヶ月の英語の成否で大勢は決まってしまうでしょう。これが達成できないようなら、深追いしても徒労に終わりそうです。
    • good
    • 0

まずは、早稲田か慶応か、どちらか一方の大学に志望を絞ってください。

仮面浪人で、しかも基礎から独学で、国語も小論も勉強するのは不可能です。

また、大学受験ごときで地頭云々は関係ないです。「地頭が悪いから・・・」というのは、できない自分への言い訳にすぎません。
ただ、大学の勉強と平行して、基礎から大学受験の勉強もやるというのは、貴方が思っている以上に相当ハードです。

たとえば、受験科目が3科目であれば、すでに合格点の取れる科目が1科目あり、合格点まであと1、2割程度の科目が2科目、基礎から鍛えないといけない科目は0科目、という感じでないと、仮面しつつ来年入試で結果を出すというのは時間的にかなり厳しいです。

早慶レベルに照準を合わせるなら、貴方の場合は、基礎から鍛えないといけない科目が少なくとも2科目(英語と国語)あることになるので、大学受験生と同様に1日の大半を割いてこれらの科目を勉強しないといけません。
したがって、今の大学を卒業するまでに合格するという計画で仮面するのであれば、合格は可能かもしれません。来年入試で結果を出せるとすれば、現実的には明治や中央が上限と思います。

なお、勉強方法やお勧めの参考書については、参考URLに挙げたサイトが参考になるかと思います。
ただ、どうもこのサイトを作ったのは理系(医学部医学科?)の人のようで、地歴についての言及が全くないですが。

参考URL:http://www.paw.hi-ho.ne.jp/sgcianet/recipe/unive …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!