dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はうつ病と境界性パーソナリティ障害とADHDです。

最近、障害厚生年金と障害基礎年金の二級を受給出来るようになりました。

現在4時間の短時間で一人で作業出来る職場でパートをしています。

両方合わせて計算すると198万円になります。



Q1:この場合、確定申告をして大丈夫ですか?

Q2:夫の会社で社会保険に加入していますが(扶養されてます)、抜けないとだめでしょうか?

Q3:抜けたら健康保険はどうしたら良いですか?

宜しくお願い致します

A 回答 (1件)

Q1:障害年金は非課税所得なので通常の年金と違って、雑所得として申告する必要は基本的にありません。


例外的にほかの所得が高額な場合、申告が必要な場合があるようですが、質問者さんはパート収入だけなので、問題ないかと。不安でしたら年金の受理されたという案内に相談ダイヤルの番号が載っているとおもいますので、確認してみるといいです。まあ、税務署でも回答してくれると思いますが。

また、障害手帳をお持ちでしたら、障害者控除を受けられる場合があるので、もともと、通常の扶養、非課税の金額とは異なります。

Q2:上記の理由から、金額的に抜ける必要はないと思いますが、社会保険の場合、その健保ごとのルールが若干異なるので、一応、旦那さんに確認してもらったほうがいいと思います。

Q3:抜けた場合、国民健康保険に加入して、障害基礎年金2級受給を理由に免除手続きをすればよろしいかと思います。免除は、申告制なので、加入時に必ず、伝えてくださいね。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変良くわかりました(連桁付き8分音符)
どうもありがとうございました(=^0^=)

お礼日時:2011/06/10 03:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!