dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

believable plot deviceという表現があるようなんですが、plot deviceとは、どういうことを指すものでしょうか? よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

特に連続物とか、多シーンがあるゲームでの「お約束」、「設定」ですね。


「水戸黄門シリーズにおける葵の紋」とか、「マルモのおきてにおける最後にでるおきて」
とか、「マリオ兄弟におけるピーチ姫の救出」とか。「ドラえもんの道具は、
すばらしいことができるが、しかし必ず失敗する」なんていうのもそうかな。

単発ものでも、「スパイが危機一髪のときに、相手方に潜入していた人物が、
実は逆スパイで助けてくれる」とか。

さて、そんなの信じられますか?中にはbelievable,信じられるのもあるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
例を挙げてくださって、よくわかりました!
お礼が遅れてすみません。

お礼日時:2011/06/21 01:45

No.1です。


日本語でなんと言うか、演劇?の専門でないのでわかりませんし、ちょっと思いつきません。ごめんなさい。
お仕事かお勉強で訳が必要なのであれば、英語の説明(の訳)からご自分で
言葉を作るか、そういう関係のサイトでも探してみて下さい。
    • good
    • 0

英語で、次の説明がされています:筋書きを進めるための要素・仕掛け(登場人物の死など)。


plot device = An element introduced into a story, film, etc. to advance its plot.
http://en.wikipedia.org/wiki/Plot_device

下記にいろいろのおもしろそうな具体例があります:
http://uncyclopedia.wikia.com/wiki/Plot_device
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>筋書きを進めるための要素・仕掛け(登場人物の死など)。
ということは、日本語でいうと、起承転結の起、みたいなものでしょうか?

英語力の不足により、リンク先が理解できそうにないのですが、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/19 22:03

http://en.wikipedia.org/wiki/Plot_device

wiki に載っています

plot device is an object or character in a story whose sole purpose is to advance the plot of the story, or alternatively to overcome some difficulty in the plot.

その唯一の目的がストーリーのプロットを進める、あるいは、プロットに置ける難点を解決する、ストーリーにおける物またはキャラクター
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はwikipediaを読んだものの、英語がよくわからなくて、こちらで質問しました。
日本語で言うと、どんな言葉に置き換えられますでしょうか?

お礼日時:2011/06/19 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!