
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
赤シソが入っていないなら、茶色くなりますよ。
もちろん、赤シソが足りなくても茶色になります。
あと、痛んだ梅を使った場合、痛んでいるところから変色します。
見た目がアレなだけで食べられますけど。
梅が多すぎて酢が薄まってしまったとしても、
普通なら酢の表面がかびるはずですから。
酢につかりきっているのに酢の中で梅がかびることは普通は無いので、
おそらくは単なる変色でしょう。
茶色くなるのはカビているわけではないのですね。
傷んでいて変色し始めたような気もするのですが・・・様子をみてみようと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
梅を塩漬けにすると、例外なく薄茶色に変色します。
紫蘇で色つけして居ない梅干しは、薄茶色が本来の色です。
赤い梅干しにするのなら、紫蘇が市販されてから塩もみして現在の塩漬けで出来た梅酢に漬けます。
真っ赤に発色しますので、それをまた現在の塩漬け梅に戻しておき、夏場のお天気が良い日を選んで天日干しして保存することと成ります。
なお、紫蘇を梅酢に漬け込んだ液体も売っていますので、それを利用する方法もあります。
くぐると、梅干しの作り方が色々出てきますので参考に。
http://www.google.com/webhp?hl=ja#hl=ja&source=h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- その他(料理・グルメ) 梅干しを漬けて梅酢が上がりすぐ食べられるか 1 2023/06/20 17:46
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食べ物・食材 梅を干しました。そしたら色が茶色になるとともに、あちこちに真っ白い斑点ができました。 これはカビです 5 2022/05/22 10:15
- 食べ物・食材 土用干しの手順 1 2022/08/10 09:42
- 食べ物・食材 梅干しの加工会社。 3 2022/09/05 09:16
- 食べ物・食材 梅茶漬けと鮭茶漬け 4 2023/02/25 14:22
- 食べ物・食材 梅干しを天日干しする時にわからないことがあるので教えて下さい。 初めて漬けた梅干しを 天日干しにする 5 2023/07/23 08:20
- 食べ物・食材 初めて新生姜を梅酢で漬けました。 ネットで色々レシピを見ましたら、其々、塩加減とかが 違っていて、少 2 2022/07/30 20:10
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
カリカリ梅づくりに使うホワイ...
-
梅干しと生理
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
もみ紫蘇の食べ方を教えてくだ...
-
古い梅干しの利用方法
-
賞味期限切れ はちみつ梅干し
-
梅干しって「すっぱい」「しょっぱ...
-
桃の実の漬け物
-
梅はちみつ漬けが腐敗しはじめ...
-
梅干しを漬ける時ステンレスっ...
-
あなたが知っている梅干しの漬...
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
-
この実はなんの実でしょうか? ...
-
梅干しを作る青梅を買って来ま...
-
間引きした梅の実の砂糖漬けに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
賞味期限切れ はちみつ梅干し
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
梅干しと生理
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
夏のお弁当には漬け物は入れち...
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
間引きした梅の実の砂糖漬けに...
-
古い梅干は食べてもいい?
-
叩いて潰した梅干の保存期間
-
市販の梅干が不味かったのですが。
-
【梅びしお】梅びしおって何で...
-
古い梅干しをおいしく食べる方...
-
桃の実の漬け物
-
10年前の梅干しにゼリー状の...
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
おすすめ情報