dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです

未成年で生活保護について 親の年収などを聞かれますでしょうか?


余談ですが、よければこちらの質問も見てくれると嬉しいです

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6836484.html

A 回答 (4件)

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%B6%E9%A4%8A
 婚姻の相手と、未成年の子(未成熟の子)に対する扶養義務は、生活保持義務です。
 自分と同等の生活を送らせる義務があるという義務であり、一般的な親族関係に対する生活扶助義務(助ける余裕があるなら助けなければならない)よりも重いのです。

 未成年者の親の年収が聞かれる程度のことは当然のことであり、(明確な虐待等があれば別でしょうが。)親の収入と一緒で、生活保護の計算がおこなわれてもおかしくないぐらいです。当然、『親の世話になるべきだ』と言われるでしょう。
    • good
    • 0

おはうおうございます



生活保護申請に行った場合、親御さんに連絡が行くでしょうね。扶養照会といって、扶養能力や扶養の意思確認の問い合わせがいくと思います。
他の質問も読ませていただいたのですが、学校も行けなくて、仕事も出来ないのであれば、(病気なのですから治療に専念するほうが良いですね)ご実家に帰られるのが一番良い方法だと思います。

何か、ご事情がおありのようですが、その辺の所を福祉課で聞かれると思います。
担当者が納得して、親の扶養も不可能と判断されたなら受給できるかもわかりませんが、確率は低いと思ってください。

ご両親さまとお話し合いされてはどうですか。福祉課の担当者も同じ事を言うと思いますよ。

奨学金を頂かれて、頑張っていらしたのに残念ですが、まずは、病気の治療です。

お大事に。
    • good
    • 0

こんにちは、素人です。



親の年収を聞かれるだけではなく、面倒みれないのか確認が取られる
と思います(親だけではなく、親兄弟親戚に確認が入ります)。優先
順位は1位が親で、勿論面倒見れる場合(餓死する事が基準なので、
多少厳しいレベルでも「面倒みれる」と判断されます)は親が面倒を
みる必要があります。

生活保護は最後の手段です。他に方法があるならそちらを取り、取ら
なければ餓死する(大げさな意味ではなく本当に餓死する)と考えな
いといけません。

この回答への補足

詳しい回答ありがとうございます、参考になります

補足日時:2011/06/26 23:06
    • good
    • 0

先の質問見ましたが、主さん親御さんいらっしゃるんですよね?。

その場合には当然ながら申請出来ませんが。生活保護って容易い物ではありません、保護という言葉に惹かれるのかなぁ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!