dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道の中学校に通う中学2年生です。
私の学校では夏休みの課題に<必修課題>と<自由課題>があります。
理科も動物園で作業してレポートにまとめるという<必修課題>があります。もちろん、<必修課題>はしっかりと行いますが<自由課題>もやろうと思っています。
<自由課題>をやると、ボーナス点が貰えます。
今、学校では生物や細胞、人間の体について学習しています。
少しでもそれに関連のある事をやろうと思っています。
そこで、質問です。自由課題の題材を考えて下さい。
ちなみに、私が考えたのは・・・
*「アカハライモリ」を飼育して観察記録をつける
*昆虫採集に里山に行くので、昆虫の写真を撮ってその昆虫について調べてレポートにまとめる。
*父の仕事柄、業務用の顕微鏡があるので池の水の微生物を観察してレポートにまとめる。
*皮膚の細胞などを観察する。
*身近な生物を分類分けしてまとめる。
条件は・・・
1.生物や磁界に関わる事
2.里山や沼に行くのでそこでできることでも良い。
3.レポートや画用紙、ノートにまとめられるもの。
4.実際に実験したり観察したりできるもの(調べるだけは×)
5.もちろん、理科に関係ある事。

何個でも良いので答えて下さい。

皆さんの回答を参考にして取組みたいと思います。

ベストアンサーには「意見が多い人」や「参考になった人」、「条件に合っている人」から選びたいと思います。

ヨロシクお願いします!

A 回答 (1件)

リニアモーターカーの仕組み



http://homepage2.nifty.com/pascal/jtool24.html

これは僕もやりましたがなかなか面白かったですよ

真鍮の棒がなければ

ストローにアルミホイルをまいてもできます

でも、アルミホイルがシワシワにならないように気を付けてください

アルミパイプを2本置き

厚紙などで列車のようなものを上に置けば

本当に列車のようになりますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!