
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不動産系の専門家です。
(以下、長文)鑑定士試験はけっこう難しく大変だと聞いています。
学生さんなのに、すごいですね。おめでとう!
将来が楽しみです(^^)
>ディベロッパーとして活躍することをみすえて
>下積みとして鑑定士事務所へ就職するか
今現在は、具体的に『将来独立して不動産鑑定士になりたい』と決めているのでしょうか?
それとも、単に『不動産関係に就職したい。独立は考えていないが、鑑定士の資格は絶対に活かしたい』とアバウトに考えているだけですか?
実は、上記の点、結構重要なのです。
不動産系の会社に就職すればわかると思いますが、設計士も鑑定士もその他の職種の人でも、『できれば将来独立したいな~』と思っている人がかなり多いのです。
ですから、なるべく早く鑑定士として独立を望むのであれば、しかるべき段階というものが一応、あります。
>信託銀行の不動産部門やゼネコンでも実務が出来る
ここ数年、ゼネコンやディベロッパーだけでなく、銀行・証券会社・自動車・鉄道・百貨店・スーパー・家電メーカー・繊維メーカー・化学製品製造会社・電力会社・ガス会社・電話会社・ホテル事業会社の他にも、さまざまな業界の企業が不動産業を展開しています。
しかしながら、その業務内容・取扱内容はあまりにも多種多様なため、専門家の私共でも把握しきれておりません。
もたろん、最近は不景気のため撤退、合併、統合という話も随分聞きますが、不動産は絶対的に消え行く業界ではないため、今後も新規参入・撤退は繰り返されるでしょう。
>学歴・性別などで大手の入社は難しいと感じています
>どの程度の差別があるか
基本的に、不動産業界は“男性中心”の業界です。
最近では設計部門などに女性起用する企業も増えてきましたが、大半の部署においてはまだまだ女性は補助役であることが多いです。
配属先によりますが、実務においてはある程度の“男女差別”は覚悟しておいてください。
ただし、最近目立つ外資系企業の新規参入が目立つのですが、外資系ではあくまで“実力主義”の企業が多いようです。
ただ…試験会場で気が付いたと思いますが、鑑定士資格を取ろうとする方、すでに不動産の実務経験者が圧倒的に多かったのでは?
そういう方たちは、現場経験を十分に積み、経営者ならばさらなる業務拡大、従業員であれば独立のため・ステップアップのために取得を試みます。
おそらく、『仕事で、ど~~~しても必要だから』というのはむしろ少数派でしょう。
大手不動産会社であっても、独立系の不動産鑑定士事務所や不動産鑑定士(個人)と契約しているところが大多数ですから...。
ですから…実務的な不動産知識と現場経験が皆無のhyakunicikaさんを、鑑定士として新規採用する企業がどのくらいあるのかは、正直言って、まったくわかりません。
一応、個人的にも親しい最大手の不動産会社(M社)と大手ゼネコン(K社)の方に聞いてみたのですが、どちらも『新卒女子を鑑定士候補のつもりで採用した実績は無い』のだそうです。ただし、M社には『長く現場経験を積んだ女性総合職で、入社10年目の一昨年に鑑定士取得した者が1人だけいる』とのことでした。
もちろん、鑑定士の資格は就職活動の際に大きな“武器”となることは間違いありません。
なので、もし就職活動や卒業までに時間があるようでしたら、小規模でも構わないので、不動産鑑定士が常時在勤している不動産業者(会社)でアルバイトとして働いてみたらいかがでしょうか。
その際、『どうしてアルバイトしたいのか』『鑑定士のアシスタント業務をやりたい』旨をあらかじめ伝えておけば、可能な限りでOKしてくれると思います。
そして半年以上はアルバイトを続け、就職活動の際に『どうしても鑑定士として活躍したいので、現場の雰囲気を少しでも知っておこうと思い、○○(←不動産会社or鑑定士事務所)でアシスタントもしました』と強くPRしましょう!
これにより、“武器”は100倍以上の効力となり、希望する大手企業への就職と配属が可能性高くなることでしょう。
ただし、不動産業界は古い体質の業界であるため、前述した“男女差別”だけでなく、職場での上下関係や、対外企業との上下・左右関係もかなり熾烈です。
どちらかというと、体育会系のノリの企業(といか現場)が多いので、そのあたりについてもある程度は覚悟しておいてください。
お礼が遅くなってしまってすみません。
丁寧な回答をありがとうございました。
大学三年生なので、じっくり考えていけたらと思います。
風邪が大変流行っているので、仕事をしつつもお体には気をつけて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 会社・職場 大手不動産事務の契約社員で働いております。 (現在20代前半です) 後5ヶ月で2年目に突破するのです 4 2023/05/13 09:56
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビルメンテナンスの資格
-
若くして早期リタイアしました...
-
ちょっと厄介なんですぅ。すわ...
-
刑務所へ入っていた場合 不動産...
-
不動産
-
自営業者として大家をするか管...
-
金融分野というのは不動産業界...
-
不動産鑑定士二次
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
宅建士を取得して賃貸仲介営業...
-
不動産に勤務する彼氏、元彼、...
-
不動産会社の従業員の知り合いが
-
株価が大暴落してます。今後地...
-
近日入居日で鍵渡しなんですけ...
-
土地の欠けについて。
-
旦那様や彼氏様が不動産経営さ...
-
不動産業での歩合給
-
大至急!!賃貸契約の入居審査...
-
ネットワークビジネスは業種と...
-
ストックビジネスと不労所得の違い
おすすめ情報